調査結果
(3)決算発表(予想を含む)の延期が認められる措置がマーケット全体に与える影響について、どう考えますか。
![]() |
大いにある ある程度ある あまりない |
![]() |
大いにある ある程度ある あまりない |
回答者からの主なコメント
大いにある
株式市場のボラティリティが高いままで推移する恐れがあり、コンセンサス期待値がいつまでたっても落ち着かない可能性がある。
延期した企業は、不確実性の高まりによりアンダーパフォームの可能性がある。
ある程度ある
株価のボラティリティが高まる可能性がある。
延期した企業は、業績不振の思惑が働き、株価にネガティブになるかもしれない。
決算を延期する会社は「不確実性の高さ」があると見られて、マイナス要因と受け取られる。
東京証券取引所は債務超過企業の上場を原則としておらず、決算数値の確定前に配当を決定するのは、市場リスクの観点から問題がある。
決算発表と会社側の業績見通しの開示は投資判断の重要な材料であり、発表が遅れればマーケットの不確実性が増大した状態が一定期間長期化する。
あまりない
既に決算作業の遅延は致し方ないとして、織り込み済み。