優良企業選定要領

証券アナリストによるディスクロージャー優良企業選定制度

日本証券アナリスト協会では、ディスクロージャー研究会を設置して、企業情報の専門ユーザーとしての証券アナリストの立場から、企業のディスクロージャーの促進・向上策を調査研究するとともに、ディスクロージャーをめぐる社会的論議にも積極的に参加し、提言を行っています。

その具体策のひとつとして、証券アナリストが企業のディスクロージャーの質、量、タイミング等の優劣を判断するための客観的な評価基準を策定し、これをもとに「証券アナリストによるディスクロージャー優良企業選定」制度を設け、1995年から毎年実施しています。

優良企業選定要領

優良企業選定要領 優良企業選定要領 優良企業選定要領

ディスクロージャー研究会は、2023年度の「証券アナリストによるディスクロージャー優良企業選定(第29回)」について、次の要領で実施することとしました。2023年度の評価については、2023年3月期決算以降に義務化される人的資本に関する開示など、主に、大項目「4.ESGに関連する情報の開示」に関して検討し、評価項目・配点を確定しました。

2023年度の評価対象業種は、17業種(対象企業296社。機械は休止)となります。

また、2005年度から評価対象としている、新興市場銘柄及び個人投資家向け情報提供における優良企業選定も継続して実施することにしています。

同研究会では、今回も各対象業種等に精通した証券アナリストの方々の積極的なご協力を期待しています(2022年度のスコアシート記入アナリスト延べ593名)。

対象業種、企業数、評価項目数

業種 対象企業数 評価項目数
建設・住宅・不動産 18 11
食品 23 13
化学・繊維 21 15
トイレタリー・化粧品 9 16
医薬品 21 10
鉄鋼・非鉄金属 14 13
電気・精密機器 24 14
自動車・同部品・タイヤ 21 8
エネルギー 22 12
運輸 18 15
通信・インターネット 16 15
商社 7 12
小売業 23 18
銀行 13 22
保険・証券・その他金融 9 21
ITサービス・ソフトウェア 13 10
広告・メディア・エンタテインメント 24 11
新興市場銘柄 30 13

個人投資家向け情報提供における優良企業選定は、上記の業種別等各18部門のそれぞれの評価結果上位1割の企業のうち2022年7月から2023年6月までの1年間に、「個人投資家向け会社説明会」を開催した企業を「評価対象企業」(2022年度は30社)として評価を実施します。

評価・選定作業の実施日程

時期 内容
3月上旬 対象企業宛て評価項目及び配点一覧等の送付
4月上旬~4月末頃まで スコアシート記入アナリストの資格照会調査
5月下旬 記入アナリストへのスコアシートの発送
7月上旬まで スコアシートの回収
7月中旬~8月上旬 スコアシートの集計
8月中旬~9月中旬 各専門部会による選定結果の取りまとめ
9月下旬 ディスクロージャー研究会における最終決定
10月上旬 ディスクロージャー優良企業選定結果公表
10月上旬 アナリスト大会における表彰企業の紹介
10月下旬~12月頃 評価・選定結果の各企業へのフィードバック
Get ADOBE READER

※PDFファイルをご利用いただくには、Adobe社 Acrobat Reader(無償)が必要です。最新のバージョンをお持ちでない方は左のバナーをクリックしてダウンロード後、インストールを行ってください。

CMA資格
プライベートバンカー資格
専門性を高める
金融・資本市場への情報発信
協会について

公益社団法人日本証券アナリスト協会は「ASIF(アジア証券・投資アナリスト連合会)」「ACIIA(国際公認投資アナリスト協会)」のメンバーです。
「CMA」「日本証券アナリスト協会認定アナリスト」「Certified Member Analyst of the Securities Analysts Association of Japan」は、公益社団法人日本証券アナリスト協会の登録商標です。

ページ先頭へ戻る

© 2015 The Securities Analysts Association of Japan.
当ウェブサイト内の文章・画像等の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。