活動予定・実績
北海道地区 活動予定・実績
活動予定
活動予定が決まり次第掲載します。
活動実績(開催日、テーマ、講演者)
2024年
2024年8月30日(金) 勉強会
『北海道ゼロカーボン戦略の展望と課題 -道総研の取り組みを中心に-』
小髙 咲 氏
地方独立行政法人 北海道立総合研究機構 理事長
2023年
2023年9月1日(金) 勉強会
『半導体・製造装置の業界動向』
奥谷 直樹 氏
株式会社みずほ銀行 産業調査部 テレコム・メディア・テクノロジーチーム調査役
2021年
2021年4月30日(金) 九州地区・北海道地区交流会共催勉強会(Web勉強会)
『家計金融資産と日米格差』
山口 勝業 氏 CMA
イボットソン・アソシエイツ・ジャパン株式会社 取締役会長
2019年
2019年12月13日(金) 勉強会(講演)
1. 『ひふみ投信のひみつ』
白水 美樹 氏
株式会社レオス・キャピタルワークス 取締役 営業本部長
2. 『令和のマクロ経済分析』
三宅 一弘 氏 CMA
株式会社レオス・キャピタルワークス 運用部 経済調査室長
2018年
2018年2月16日(金) 勉強会(講演)
『ブロックチェーンの最新状況』
坪井 大輔 氏
株式会社INDETAIL 代表取締役
2017年
2017年6月2日(金) 勉強会
『地殻変動ベンチャー成長投資最前線(北海道のVC投資・IPO支援を 振り返る)』
村口 和孝 氏 CMA
日本テクノロジーベンチャーパートナーズ(NTVP)代表
慶應義塾大学大学院経営管理研究科(慶應ビジネススクール)講師
2017年2月24日(金) 勉強会
『我が国財政・経済の現状と課題 』
佐藤 祥悦 氏
財務省 北海道財務局 理財部次長
2016年
2016年11月25日(金) 勉強会
『地域経済活性化と事業再生におけるREVICの役割』
株式会社地域経済活性化支援機構(REVIC)
地域活性化支援部
ディレクター 深野 哲史 氏
シニアマネージャー 近藤 真弘 氏
2016年6月22日(水) 勉強会
『ROEが奪う競争力』
手島 直樹 氏 CMA
小樽商科大学ビジネススクール准教授
2016年2月5日(金) 勉強会
『いい会社の見つけ方』
新井 和宏 氏 CMA
鎌倉投信株式会社 取締役 資産運用部長
2015年
2015年11月20日(金) 勉強会
『北海道経済の動向について』
橋本 友也 氏
日本銀行札幌支店 営業課長
2015年6月24日(水) 勉強会
『オーストラリアと北海道 ~大きな可能性、観光、貿易、投資、教育・研究~』
小林 努 氏 CMA
在札幌オーストラリア領事館 商務官
2015年2月20日(金) 勉強会
『QQE(量的・質的金融緩和)についての整理・展望』
秋森 弘 氏 CMA
北星学園大学 経済学部 教授
2014年
2014年11月26日(水) 勉強会
『ビジネスモデルからみた北海道の銀行業』
齋藤 一朗 氏 CMA
小樽商科大学ビジネススクール 教授
2014年2月12日(水) 講演会
『IPO(株式新規上場)の最新動向について』
津村 陽介 氏
有限責任監査法人トーマツ 公認会計士
2013年
2013年11月8日(金) 講演会
『アベノミクスの次なる展開』
熊野 英生 氏
第一生命経済研究所 経済調査部 首席エコノミスト
2013年7月26日(金) 勉強会
『北海道経済の動向について』
赤堀 吉則 氏
日本銀行 札幌支店 営業課長
2012年
2012年9月21日(金) 勉強会
1. 『今、考える相続』
岩瀬 隆 氏 CMA
札幌信用金庫 特化営業部 参事
2. 『労働判例の現状』
上木 健司 氏 CMA
岩本・佐藤法律事務所 弁護士
2012年1月13日(月) 勉強会
『証券投資分析のバックグラウンド』
小池 善明 氏
札幌証券取引所 理事長
2011年
2011年11月18日(金) 講演会
1. 『内外経済の展望~2011・2012年度の見通し~』
武田 洋子 氏 CMA
三菱総合研究所 政策・経済研究センター主任研究員 シニアエコノミスト
2. 『活力ある地域経済を目指して ~北海道経済の行方~』
横内 龍三 氏
北洋銀行 取締役頭取
2011年9月9日(金)
地区交流会発足会合
北海道地区 交流会について

勉強会の枠にとどまらないCMA同士のつながり
北海道地区交流会は2011年に発足され、2021年に発足10周年を迎えました。同年11月には冨山和彦氏をお迎えし、創設10周年記念講演会「地方創生と日本経済再生」を開催し好評を博しました。
2024年までに延べ23回開催しており、毎回20名程度の方が参加しております。メンバーは地元企業・金融機関、大学教授、弁護士・税理士など、多岐な分野から参加いただいております。また、発足以来、地元の証券取引所である札幌証券取引所様にご協力いただき、毎回の活動は取引所で開催しています。
活動は年に2~3回程度、平日の18時~19時30分に開催しています。主に勉強会+懇親会を行っております。
勉強会のテーマは金融・証券関連のみならず幅広いテーマを取り上げ、メンバーの仕事に関連した内容となるよう努めています。過去にはオーストラリアの事情、労働法令、ブロックチェーン、最近では北海道の取組みが注目されているゼロカーボンなど多岐な内容で開催しており、ここでしか聴けない内容との声もいただいております。
勉強会の後の懇親会も多く参加いただき、勉強会の枠にとどまらないCMA同士の結び付きを深めております。特に、東京から講師をお願いした際は、講師も交えた貴重な裏話(?)をお聞きしながら、「北海道の美味しい酒の肴」でおもてなしをしております。
CMAの皆様におかれましては、来道の際は北海道地区交流会までご一報いただき、有意義なお話をいただければありがたいです。
北海道地区交流会 連絡員一同


