シンポジウム
開催予定・実績
開催予定
活動予定が決まり次第掲載します
開催実績
2025年2月12日(水)大阪シンポジウム
テーマ | 関西経済の現状と2025年の展望 |
---|---|
パネリスト (五十音順) |
神山 一成 氏 : 日本銀行理事 大阪支店長 関 禎一郎 氏 : 財務省 近畿財務局長 信谷 和重 氏 : 経済産業省 近畿経済産業局長 |
モデレーター | 藤山 光雄 氏 : 株式会社日本総合研究所 調査部 関西経済研究センター所長 |
2024年12月20日(金)名古屋シンポジウム
テーマ | 東海地区の現状と2025年の展望 |
---|---|
パネリスト (五十音順) |
寺村英信 氏 : 経済産業省 中部経済産業局長 堂野敦司 氏 : 日本銀行 名古屋支店長 中村 修 氏 : 財務省 東海財務局長 |
モデレーター | 阿部伸哉 氏 : 中日新聞 経済部長 |
2024年11月22日(金)東北地区交流会創設10周年記念講演会
基調講演テーマ 講師 |
地域社会の成長に向けた七十七グループの取組み 小林 英文 氏 : 七十七銀行 取締役頭取 |
---|---|
対談テーマ 講師 聞き手 |
地銀の未来には何が必要か? 小林 英文 氏 : 七十七銀行 取締役頭取 田邉 信之 氏 CMA : 公立大学法人宮城大学 客員教授 |
2024年6月14日(金)福岡シンポジウム
対談: テーマ |
今後の為替動向~円安はどこまで進むのか |
---|---|
講師 | 佐々木 融 氏 CMA : ふくおかフィナンシャルグループ チーフ・ストラテジスト 塩田 真弓 氏 : Newsモーニングサテライト キャスター |
2024年2月15日(木)大阪シンポジウム
テーマ | 関西経済の現状と2024年の展望~大阪万博を1年後に控えて |
---|---|
パネリスト (五十音順) |
関口 祐司 氏 : 財務省 近畿財務局長 中島 健至 氏 : 日本銀行理事 大阪支店長 信谷 和重 氏 : 経済産業省 近畿経済産業局長 |
モデレーター | 藤山 光雄 氏 : 株式会社日本総合研究所 調査部 関西経済研究センター副所長 |
2023年12月20日(水)名古屋シンポジウム
テーマ | 東海地区の現状と2024年の展望 |
---|---|
パネリスト (五十音順) |
寺村 英信 氏 : 経済産業省 中部経済産業局長 廣島 鉄也 氏 : 日本銀行 名古屋支店長 渡邊 輝 氏 : 財務省 東海財務局長 |
モデレーター | 朝田 憲祐 氏 : 中日新聞 経済部長 |
2023年11月2日(木)中国地区交流会創設10周年記念講演会
講演 (テーマ) (講師) |
地域金融機関を巡る環境変化と今後の展望 ~地銀の企業価値経営の方向と課題~ 内野 逸勢 氏 : 株式会社大和総研 金融調査部 主席研究員 |
対談 | 清宗 一男 氏 CMA : 株式会社広島銀行 代表取締役頭取
<聞き手>内野 逸勢 氏 |
---|
2023年2月15日(水)大阪シンポジウム 関西地区交流会創設10周年記念
テーマ | 関西経済の現状と展望~激変する世界情勢を展望して |
---|---|
パネリスト (五十音順) |
伊吹 英明 氏 : 経済産業省 近畿経済産業局長 岩元 達弘 氏 : 財務省 近畿財務局長 高口 博英 氏 CMA : 日本銀行理事 大阪支店長 |
モデレーター | 若林 厚仁 氏 : 株式会社日本総合研究所 調査部 関西経済研究センター長 |
2022年12月21日(水)名古屋シンポジウム
「原材料高の影響注視 東海のトップら展望」 中日新聞(2022年12月22日掲載)(142KB)
テーマ | 東海地区の現状と2023年の展望~激変する世界情勢を踏まえて~ |
---|---|
パネリスト (五十音順) |
伊野 彰洋 氏 : 財務省 東海財務局長 田中 耕太郎 氏 : 経済産業省 中部経済産業局長 中島 健至 氏 : 日本銀行 名古屋支店長 |
モデレーター | 朝田 憲祐 氏 : 中日新聞 経済部長 |
2022年11月2日(水)仙台シンポジウム
テーマ | クレジット市場から見た2023年の世界経済・日本経済展望 |
---|---|
講師 | 中空 麻奈 氏 CMA,CIIA BNPパリバ証券株式会社 グローバルマーケット統括本部 副会長 チーフクレジットストラテジスト/チーフESG ストラテジスト |
2022年2月25日(金) 大阪シンポジウム【紙上開催】
テーマ | 関西経済の現状と展望 ーデジタル化・脱炭素化を展望してー |
---|---|
寄稿者(五十音順) | 伊吹 英明 氏 : 経済産業省 近畿経済産業局長 高口 博英 氏 CMA : 日本銀行理事 大阪支店長 小宮 敦史 氏 : 財務省 近畿財務局長 |
寄稿者への質問者 | 若林 厚仁 氏 : 株式会社日本総合研究所 調査部 関西経済研究センター長 |
2021年12月10日(金) 名古屋シンポジウム【紙上開催】
テーマ | 東海地区の2022年の展開 ーデジタル化・脱炭素化を展望してー |
---|---|
寄稿者(五十音順) | 齋藤 通雄 氏 : 財務省 東海財務局長 田中 耕太郎 氏 : 経済産業省 中部経済産業局長 林 新一郎 氏 : 日本銀行 名古屋支店長 |
寄稿者への質問者 | 福田 要 氏 : 中日新聞 経済部長 |
2021年11月2日(火) 北海道地区交流会創設10周年記念講演会
テーマ | 地方創生と日本経済再生 |
---|---|
講演 | 冨山 和彦 氏 : 株式会社経営共創基盤(IGPI)グループ会長 株式会社日本共創プラットフォーム(JPiX)代表取締役社長 |
2021年6月11日(金) 北陸地区交流会創設10周年記念講演会
テーマ | 地域金融機関をめぐる環境の転換と進化 |
---|---|
講演 | 高田 創 氏 CMA : 岡三証券株式会社 グローバル・リサーチ・センター 理事長 エグゼクティブエコノミスト |
テーマ | ニューノーマル下での地域金融機関のあり方 |
対談 | 杖村 修司 氏 CMA : 株式会社北國銀行 取締役頭取(代表取締役) <聞き手> 高田 創 氏 CMA |
2021年2月10日(水) 大阪シンポジウム【紙上開催】
テーマ | 関西経済の現状と展望 ーAfterコロナを見据えた関西の復活に向けてー |
---|---|
パネリスト (五十音順) |
米村 猛 氏 : 経済産業省 近畿経済産業局長 若林 厚仁 氏 : 株式会社日本総合研究所調査部 関西経済研究センター長 |
モデレーター | 前原 康宏 CMA : 公益社団法人日本証券アナリスト協会 専務理事 |
2020年12月9日(水) 名古屋シンポジウム【紙上開催】
テーマ | AFTERコロナを見据えた東海地区の2021年の展開 |
---|---|
寄稿者(五十音順) | 加藤 毅 氏 CMA : 日本銀行 名古屋支店長 畠山 一成 氏 : 経済産業省 中部経済産業局長 水口 純 氏 : 財務省 東海財務局長 |
寄稿者への質問者 | 福田 要 氏 : 中日新聞 経済部長 |
2019年12⽉11⽇(⽔) 名古屋シンポジウム
テーマ | ⽇本経済をリードする東海地区の動向と2020年の展開 |
---|---|
パネリスト | 清⽔ 季⼦ ⽒ : ⽇本銀⾏名古屋⽀店⻑ ⾼橋 淳 ⽒ : 経済産業省中部経済産業局⻑ 藤本 拓資 ⽒ CFA : 財務省東海財務局⻑ |
モデレーター | ⼭下 雅弘 ⽒ : 中⽇新聞経済部⻑ |
2019年11月1日(金) 松山シンポジウム
テーマ | 人口成熟時代の経済活性化~愛媛、首都圏、中国、生き残るのはどこか |
---|---|
講 師 | 藻谷 浩介 氏 : 株式会社日本総合研究所 首席研究員 |
2019年6月22日(土) 東海地区交流会創設10周年記念講演
テーマ | 胎動するモビリティー産業 ー日本車大手は生き残れるかー |
---|---|
講 師 | 中山 淳史 氏 : 株式会社日本経済新聞社東京本社編集局コメンテーター |
2019年2月6日(水) 大阪シンポジウム
テーマ | 日本経済、関西経済において好循環を維持できるのか |
---|---|
講 師 | 森 清 氏 : 近畿経済産業局長 |
コーディネーター | 前原 康宏 CMA : 公益社団法人日本証券アナリスト協会 専務理事 |
2018年12月5日(水) 名古屋シンポジウム
「東海経済のトップら来年の展望巡り議論」 中日新聞(2018年12月6日掲載)(353KB)
テーマ | 日本経済をリードする東海地区の動向と2019年の展開 |
---|---|
パネリスト | 亀水 晋 氏 CMA : 財務省東海財務局長 清水 季子 氏 : 日本銀行名古屋支店長 高橋 淳 氏 : 経済産業省中部経済産業局長 |
モデレーター | 山下 雅弘 氏 : 中日新聞 経済部長 |
2018年11月2日(金) 札幌シンポジウム
「広がるキャッシュレス決済」 北海道新聞(2018年12月8日掲載)(1.75MB)
テーマ | フィンテックが描く未来と課題 |
---|---|
講師 | 岩下 直行 氏 : 京都大学公共政策大学院教授 |
2018年6月8日(金) 九州地区交流会創設10周年記念講演
テーマ | 日本経済の真の課題を考える |
---|---|
講師 | 白川 方明 氏 : 青山学院大学国際政治経済学部特任教授(前 日本銀行総裁) |
2018年2月2日(金) 大阪シンポジウム
テーマ | 日本経済、関西経済に好循環は生まれつつあるのか |
---|---|
パネリスト | 衛藤 公洋 氏 : 日本銀行理事大阪支店長 森 清 氏 : 近畿経済産業局長 |
モデレーター | 川北 英隆 氏 : 京都大学名誉教授 |
2017年12月7日(木) 名古屋シンポジウム
テーマ | 日本経済をリードする東海地区の動向と2018年の展開 |
---|---|
パネリスト | 内田 眞一 氏 : 日本銀行名古屋支店長 寺田 達史 氏 : 財務省東海財務局長 富𠮷 賢一 氏 : 経済産業省中部経済産業局長 |
モデレーター | 山下 雅弘 氏 : 中日新聞 経済部長 |
2017年12月2日(金) 広島シンポジウム
テーマ | 金融仲介と事業性評価ー地方創生の視点でー |
---|---|
講師 | 日下 智晴 氏 CMA : 金融庁 監督局銀行第二課地域金融機関等モニタリング室長 |
2017年2月6日(月) 大阪シンポジウム
テーマ | 日本経済、関西経済はデフレを克服して新たな成長軌道に乗るか |
---|---|
パネリスト | 池森 啓雄 氏 : 近畿経済産業局長 宮野谷 篤 氏 : 日本銀行理事大阪支店長 |
モデレーター | 鹿野 嘉昭 氏 : 同志社大学経済学部教授 |
2016年5月10日(火) 名古屋シンポジウム
テーマ | 2016年の中国経済の行方 -成長と改革のハザマ- |
---|---|
講師 | 柯 隆 氏 : 株式会社富士通総研 主席研究員 |
コーディネーター | 前原 康宏 : 日本証券アナリスト協会 専務理事 |



2016年2月3日(水) 大阪シンポジウム
テーマ | アベノミクスが日本経済および関西経済に与えるインパクト |
---|---|
パネリスト | 関 総一郎 氏 : 近畿経済産業局長 宮野谷 篤 氏 : 日本銀行理事大阪支店長 |
モデレーター | 鹿野 嘉昭 氏 : 同志社大学経済学部教授 |
2015年12月4日(金) 名古屋シンポジウム
「アベノミクスを分析名古屋で証券シンポ」 中日新聞(2015年12月5日掲載)
(716KB)
テーマ | アベノミクスにより日本経済と東海経済はどう変わったか、どう変わるのか? |
---|---|
パネリスト | 飯塚 厚 氏 : 東海財務局長 梅森 徹 氏 : 日本銀行名古屋支店長 波多野 淳彦 氏 : 中部経済産業局長 |
モデレーター | 林 浩樹 氏 : 中日新聞経済部長 |
2015年9月26日(土) 仙台シンポジウム
「東北復興 日本成長の起爆剤」 河北新報(2015年10月8日掲載)(2.66MB)
テーマ | 東北の復興とこれからの日本の戦略 |
---|---|
基調講演 | 水野 和夫 氏 : 日本大学 教授 |
テーマ | ゼロ金利と地方の時代 |
パネリスト | 藤原 作弥 氏 : 元日本銀行 副総裁 水野 和夫 氏 : 日本大学 教授 柳井 雅也 氏 : 東北学院大学 教授 |
モデレーター | 一力 雅彦 氏 : 河北新報社 社長 |


2015年3月20日(金) 金沢シンポジウム
テーマ | 北陸経済の将来ビジョン -北陸新幹線開業をどう地域活性化につなげるか?- |
---|---|
パネリスト | 白塚 重典 氏 : 日本銀行 金沢支店長 山田 元一 氏 : 株式会社 金沢倶楽部 代表取締役社長 |
モデレーター | 前原 康宏 : 日本証券アナリスト協会 専務理事 |
2015年1月30日(金) 大阪シンポジウム
テーマ | 金融緩和政策と成長戦略が日本・関西経済へどのような影響を与えるか? -政策当局関西トップが論じ合う日本と地域のいま、そして未来- |
---|---|
パネリスト | 関 総一郎 氏 : 近畿経済産業局長 宮野谷 篤 氏 : 日本銀行理事大阪支店長 |
モデレーター | 宮本 明彦 氏 : 日本経済新聞社 執行役員 大阪本社編集局長 |


2014年12月5日(金) 名古屋シンポジウム
テーマ | 三本の矢のインパクト:日本経済と東海地区経済はどう変わるか? 第一の矢(金融政策)、第二の矢(財政政策)、第三の矢(成長戦略)が、日本経済および東海地区経済に与える短期的及び中期的なインパクトについて、各々の政策当局の立場から論じる。 |
---|---|
パネリスト | 井内 摂男 氏 : 中部経済産業局長 梅森 徹 氏 : 日本銀行 名古屋支店長 長谷川 浩一 氏 : 東海財務局長 |
モデレーター | 鈴木 孝昌 氏 : 中日新聞 経済部長 |