試験に備える・申込む

証券アナリスト(CMA)試験における体調不良時(感染症を含む)の対応および関連事項 PDF (424KB)

2025年2月5日

2025年証券アナリスト(CMA)第1次春試験
試験実施要領(国内・海外共通)

公益社団法人 日本証券アナリスト協会
照会先:education@saa.or.jp

本試験実施要領に記載された内容を承諾のうえ、試験に申込み受験してください。

<主なスケジュールとポイント>

試験日 2025年4月27日(日):国内会場、香港会場
2025年4月26日(土):ニューヨーク会場、ロンドン会場
申込期間 2025年2月7日(金)~2025年3月6日(木) 期日厳守
申込方法
申込単位
<マイページ>から申込 (受験資格のない方は、申込不可)
科目単位で受験可能
受験料(消費税込)
  • 「科目Ⅰ」:7,000円
  • 「科目Ⅱ」:3,500円
  • 「科目Ⅲ」:3,500円
受験料の支払い方法 「試験の概要と申込手続き」の6.に記載(インボイスに関する記載あり)
入金期限 申込日+7日目(例:申込日が6日の場合、13日23:59) 期日厳守
受験地の変更期限 4月7日(月)(<マイページ>の「受験地の変更」より可能)
受験票の送付
  1. (1)送付先:4月8日8:00時点でマイページに登録されている住所宛てに送付。
  2. (2)4月17日までに配達されるように発送。同日までに届かない場合の対応は「申込手続完了から試験当日まで」の1.に記載。
試験当日の注意事項 「試験当日の注意事項」に記載
合否結果 6月中旬頃に<マイページ>に掲載予定
(掲載日は合否が決定次第、メールで通知)

── 以下の資料もご参照ください。

「証券アナリスト(CMA)試験における体調不良時(感染症を含む)の対応および関連事項」PDFアイコン(423KB)

「受験に関するFAQ」

申込期間

  • 2025年2月7日(金)~2025年3月6日(木)期日厳守
    上記申込期間以外は一切受け付けません。

申込方法

  • <マイページ>から上記申込期間中にお申込みください。
  • 申込は科目ごとにできます(1科目または2科目だけでも申し込めます)。
  • 受験科目の変更:受験料入金後の受験科目の変更、取り消しはできません。ただし、未入金かつ当初申込の入金期限が申込期間中であれば、その入金期限経過後に、改めて申込むことで受験科目の変更ができます。
  • 受験科目の追加:申込期間中であれば、受験料入金の有無にかかわらず、受験科目の追加ができます。

試験の概要と申込手続き

1. 受験資格

  • CMA第1次レベル講座の受講を終了した方で、<マイページ>上の受験可能最終年が2025年以降となっている方
    申込期間中に<マイページ>の受験申込ボタンをクリックできない方は、受験資格がありません。

2. 受験地別試験実施日、試験時間

受験地 ニューヨーク
ロンドン
香港 国内9都市
試験実施日(2025年) 4月26日(土) 4月27日(日) 4月27日(日)
科目Ⅰ
(①証券分析とポートフォリオ・マネジメント)
9:00~11:50 8:30~11:20 9:30~12:20
科目Ⅱ
(②財務分析、③コーポレート・ファイナンス)
13:10~14:50 12:40~14:20 13:40~15:20
科目Ⅲ
(④市場と経済の分析、⑤数量分析と確率・統計、⑥職業倫理・行為基準)
15:45~17:15 15:15~16:45 16:15~17:45

※東京(2会場)、大阪、名古屋、札幌、仙台、金沢、広島、松山、福岡

3. 各科目の試験時間・配点など

  • 「科目Ⅰ」:170分(170点満点)
    すべてが、①証券分析とポートフォリオ・マネジメントの配点
  • 「科目Ⅱ」:100分(100点満点)
    ②財務分析と③コーポレート・ファイナンスの配点割合は、概ね3:1
  • 「科目Ⅲ」:90分(90点満点)
    ④市場と経済の分析、⑤数量分析と確率・統計、⑥職業倫理・行為基準の配点割合は、概ね6:2:1

「科目Ⅲ」の試験では「証券アナリスト職業行為基準」本文は問題用紙に掲載されません。

4. 試験の出題内容・範囲および形式

  • 試験は証券分析業務に必要な基本的な知識、分析力および証券アナリストに必要な職業倫理の基本的な知識の習得を問います。原則として2024年度講座テキストから出題します。
  • 答案用紙はマークシートを使用します。すべての問題は正解が1つの客観問題(計算問題、穴埋め問題を含む選択肢問題)です。各問題の冒頭には、問題ごとの配点(=解答に要する時間の目安、1分=1点)が表示され、その配点合計は試験時間(分単位)と一致します。

5. 受験料(消費税込):支払額は申込科目の受験料の合計金額+支払手数料(200円)

  • 「科目Ⅰ」:7,000円
  • 「科目Ⅱ」:3,500円
  • 「科目Ⅲ」:3,500円

※一旦入金された受験料(含、支払手数料)の返金および入金後の受験科目の変更、取り消しは一切できません。

6. 受験料の支払い方法

  1. (1)<マイページ>から受験する科目を申し込むと、登録メールアドレスに[受験申込受付完了]のメールが自動送信されます。

    メールに記載のコンビニエンスストア、ペイジーのお支払い方法のURLまたは<マイページ>の<申込履歴、入金状況の確認>のお支払方法を参照のうえ、入金期限(申込み日+7日)までに受験料をお支払いください。
  2. (2)入金後、約10分以内に、[ご入金確認のお知らせ]のメールが自動送信されます。

    入金期限を経過した場合:2月26日までは、<マイページ>から再度申込みができます(ただし、2月27日以降の再申込はできません)。

    (重要)上記(1)のメールはインボイスとしてご利用いただけます。受験料を勤務先などと事後的に精算する際に必要となりますので保存しておいてください(マイページから出力される領収書はインボイス対応しておりません。支払いのエビデンスが必要な場合は、上記(2)のメールを上記①のメールと合わせて提出してください)。

申込手続き完了後から試験当日まで

1. 受験票の送付、未着時の照会先

  1. (1)受験票は、4月8日午前8時時点に<マイページ>に登録されている受講受験資料送付先宛てに、順次発送します。
    • 4月7日までに必ず送付先住所の登録内容を確認し、「受験票」が確実に届くようにご対応ください。
    • 4月7日まで<マイページ>の「受験地の変更」で、受験地を変更することができます。
    • 婚姻などで受験票(=マイページでの表示)と、顔写真付公的証明書に記載の姓が一致しない場合でもそのまま受験できますが、受験票の姓の修正を希望される場合は、速やかにメールで当協会(education@saa.or.jp)宛に連絡してください(<マイページ>からは変更はできません)。
  2. (2)同じ受験地内の試験会場を変更することはできません。
  3. (3)転勤等による受験地の変更を4月8日以降に希望される場合は、速やかにメールで当協会(education@saa.or.jp)宛に連絡し、受験地変更の承認を得てください(<マイページ>からは変更できません)。
    事前に承認を得ることなく、「受験票」に記載の試験会場と異なる会場に来られた場合は、受験をお断りする場合があります。

  4. (4)「受験票」(見本参照)到着後、氏名、生年月日、試験会場を確認してください。
  5. (5)「受験票」が4月17日時点でも未着の場合は、以下の照会期間中に氏名、生年月日を記載のうえ、メールで当協会(education@saa.or.jp)宛ご照会ください。対応方法をお知らせします。

    照会期間: 4月18日(金)から4月23日(水)正午まで

    上記照会期間外の照会はご遠慮願います。

2. 試験会場の確認

  1. (1)会場へのアクセスは、こちらに掲載しています。
  2. (2)「受験番号(5桁)」は、<マイページ>の以下の欄で4月8日以降に確認できます。
    <受講受験の履歴確認>の<CMA第1次レベル>
  3. (3)指定試験場(受験番号別の試験場<部屋>)は、4月8日以降に上記の当協会ウェブサイトの試験会場欄(受験番号別の試験場)で確認できます。事前にご自身の試験場を確認してください。「受験票」記載の受験地からメールで東京への変更を希望された場合、会場名は承認する際のメールでお知らせします。

    試験場(部屋)での座席は指定していませんが、監督者の指示に従って着席してください。

3.その他

  • 本実施要領のほか、「受験に関するFAQ」に記載のない試験当日の運営に関する事項や試験会場の施設に関するご照会・相談は、4月25日(金)17:00までにメールで当協会(education@saa.or.jp)宛てにご連絡ください。

試験会場(2025年第1次春試験)

各試験会場の住所をクリックすると、地図が表示されます(試験会場への直接のお問い合わせはご遠慮ください)。

各試験場名をクリックすると、受験番号別の試験場が表示されます。
ご自身の会場を事前に必ず確認してください。試験会場は毎回異なる場合がありますので、ご注意ください。

受験地変更可能期間(4月7日)まではマイページから受験地の変更ができます
(東京会場間の変更はできません)。

※マイページで受験地変更が可能な期間を過ぎて、転勤等のやむを得ない事情により急遽受験地の変更を希望する方は、速やかにメールで当協会(education@saa.or.jp)宛に連絡し、受験地変更の承認を得てください
(事前に承認を得ることなく指定試験会場と異なる試験会場に来られた場合は、受験をお断りします)。

受験地 試験会場(受験番号別の試験場) 住所
札幌 TKPガーデンシティPREMIUM札幌大通 PDFアイコン(219KB) 北海道札幌市中央区南1条西1-8-2 高桑ビル
仙台 TKPガーデンシティ仙台 PDFアイコン(215KB) 宮城県仙台市青葉区中央1-3-1 AER
金沢 TKPガーデンシティPREMIUM金沢駅西口 PDFアイコン(220KB) 石川県金沢市広岡2-13-33 JR金沢駅西第三NKビル
東京 TKP市ヶ谷カンファレンスセンター PDFアイコン(223KB) 東京都新宿区市谷八幡町8番地 TKP市ヶ谷ビル
青山学院大学青山キャンパス PDFアイコン(276KB) 東京都渋谷区渋谷4-4-25
名古屋 TKPガーデンシティPREMIUM名古屋新幹線口 PDFアイコン(247KB) 愛知県名古屋市中村区椿町1-16 井門名古屋ビル
大阪 TKPガーデンシティ大阪リバーサイドホテル PDFアイコン(219KB) 大阪府大阪市都島区中野町5-12-30 大阪リバーサイドホテル(会館棟)
広島 TKPガーデンシティPREMIUM広島駅前 PDFアイコン(219KB) 広島県広島市南区大須賀町13-9 1~8階 ベルヴュオフィス広島
松山 えひめ共済会館 PDFアイコン(166KB) 愛媛県松山市三番町5丁目13番1
福岡 TKP博多駅前シティセンター PDFアイコン(218KB) 福岡県福岡市博多区博多駅前3-2-1 日本生命博多駅前ビル
ニューヨーク Trinity Center, Suite 1705 111 Broadway, Trinity Center, NEW YORK, NY 10006
ロンドン Bishopsgate Institute 230 Bishopsgate, London, EC2M 4QH
香港 Hong Kong Examinations and Assessment Authority (HKEAA) Room 503 17 Tseuk Luk Street, San Po Kong, Kowloon, Hong Kong

Get ADOBE READER

※PDFファイルをご利用いただくには、Adobe社 Acrobat Reader(無償)が必要です。最新のバージョンをお持ちでない方は左のバナーをクリックしてダウンロード後、インストールを行ってください。

CMA資格
PB資格
資産形成コンサルタント資格
専門性を高める
金融・資本市場への情報発信
協会について
ページ先頭へ戻る

© 2015 The Securities Analysts Association of Japan.
当ウェブサイト内の文章・画像等の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。