講座を知る・申込む
証券アナリスト(CMA)第1次レベル講座の学習分野は6分野で、受講後に行われる第1次試験は、3科目に分けて実施します。3科目に合格すると第2次レベル講座に進むことができます。
早わかり:2025年度CMA第1次レベル講座の受講について | |
---|---|
受講資格 | どなたでも受講可能 |
受講申込期間 | 2025年5月20日~2026年1月31日 |
受講料(消費税込み) | 会員受講者:60,000円(法人会員等の役職員の方) 一般受講者:66,000円 ─ ご入金後の受講申込の変更、取消、返金は原則できません。 |
受講申込完了までの手続き | 以下の2つの手順で完了 ①受講申込(協会ウェブサイトまたはマイページから) ②入金(コンビニエンスストアまたはペイジー) ─ 入金期限は、申込日+7日 ─ 上記が正しく行われた場合は、①、②とも返信メールをお送りします。 |
学習方法 | 講座テキスト(冊子テキストの他、マイページでPDF版を提供)と、デジタル教材(CMA e-Learningシステム、マイページで提供)による自習方式(動画の提供はありません)。 ─ マイページは、上記②の返信メールを受信後から利用可能です。 ─ マイページで提供している教材は、受験資格がある間は利用できます。 |
冊子テキスト送付 | 入金確認後、2025年6月以降、10日間程度※でご指定の住所にお届けします。受講申込み時点で既に発刊されているテキストについては、まとめて送付します。 ※ただし、年末年始の間際や同期間中のお申込み・ご入金の場合、お届けまでに更に日数を要する場合がありますので、予めご了承ください。 |
受験可能な試験 | 2026年~2028年に実施される第1次試験を受験できます。(2025年の試験は受験できません。) ─ 転勤等個人の事情による受験可能期間の延長はありません。 ─ なお、2026年秋試験より、国内の会場(東京の一部会場を除く)で、現在のマークシート方式に代えCBT方式による試験形式を導入する予定です。 |
詳しく知りたい方へ | 協会ウェブサイトやスタディガイド、よくある質問をご覧ください。 |
学習分野と試験科目
学習分野 | 試験科目 |
---|---|
証券分析とポートフォリオ・マネジメント | Ⅰ |
財務分析 | Ⅱ |
コーポレート・ファイナンス | |
市場と経済の分析 | Ⅲ |
数量分析と確率・統計 | |
職業倫理・行為基準 |
(注)講座は6つの学習分野をまとめての受講となりますが、試験は試験科目別に受験できます。各学習分野の詳しい説明は、スタディ・ガイドをご覧ください。
スタディ・ガイド(2025年度版)(968KB)
学習方法
講座テキストによる自習方式で学習します。
試験問題は講座テキストの内容から出題されます。
講座テキストは冊子に加え、マイページからPDF形式で閲覧可能です。
試験では、「学習ポイント」の理解度を確認する問題が出題されますので、講座テキストを着実に学習し、合格できる知識・能力の習得を目指してください。なお、学習分野毎の主要学習事項および学習ポイントは、以下をご覧ください。
主要学習事項および学習ポイント (2.5MB)
学習支援ツールとしてデジタル教材(CMA e-Learningシステム)を提供します。
マイページの「CMA e-Learning」ボタンから、科目別、分野別および学習ポイントで検索して練習問題の学習ができます。
受講資格
どなたでも受講可能です。(年齢や学歴等の制限はありません。)