
CMA、それはプライベートバンカーキャリアへの最短ルート!!
超高齢化社会に突入した日本では、相続や事業継承といった課題に直面する富裕層・企業オーナーも多く、このような課題に取り組むプライベートバンカーの存在は、近年欠かせないものとなっています。
特にニーズの高い事業継承へのコンサルティングは、税務・法務よりも、企業の価値評価を見据えてきた証券アナリストの知識や感覚が最も生きる分野です。
PB資格を詳しく知る
PB資格者インタビューとPB資格の概要についてご覧いただけます。
CMA×PBダブル資格者に聞く、プライベートバンカー資格
CMAであり、かつPB資格を取得された会員の皆様にご登場いただき、受験の経緯やダブル資格の活用、また受験した感想等について、お話を伺います。(肩書・資格はインタビュー当時のものです)
「お客さまのご期待を超えるバンカーであり続けたい」
証券アナリストジャーナル2018年5月号掲載
三菱UFJモルガン・スタンレー
PB証券
佐藤 英之 氏
詳しく見る
(313KB)
「お客様に寄り添い、根幹の課題に踏み込めるIFAに」
証券アナリストジャーナル2018年2月号掲載
ファイナンシャルスタンダード(株)
資産コンサルタント
中島 弘敦 氏
詳しく見る
(293KB)
「地域社会と共存共栄し、新しいビジネスモデルを目指す」
証券アナリストジャーナル2018年1月号掲載
池田泉州銀行
フィナンシャルアドバイザリー部
副部長
永井 一生 氏
詳しく見る
(330KB)
「ダブル資格者として企業オーナー・ファミリーに貢献したい」
証券アナリストジャーナル2017年12月号掲載
みずほ銀行
ウェルスマネジメント部
大阪 営業担当部長
朝日奈 進 氏
詳しく見る
(302KB)
「ダブル資格者として、大阪の地に貢献したい」
証券アナリストジャーナル2017年11月号掲載
デロイトトーマツ
コンサルティング合同会社
立澤 良和 氏
詳しく見る
(301KB)
「共済ショップ店長として、お客さまの期待を超える付加価値を」
証券アナリストジャーナル2017年10月号掲載
全国労働者共済生活協同組合連合会
武蔵小山店長
上野 裕介 氏
詳しく見る
(335KB)
「ライフプランナーは最もPB的動きが可能、顧客に寄り添う」
証券アナリストジャーナル2017年9月号掲載
ソニー生命保険株式会社
スペシャルライフプランナー
竹村 隆一郎 氏
詳しく見る
(338KB)
「ファミリービジネス・コンサルタントの第一人者を目指す」
証券アナリストジャーナル2017年8月号掲載
デロイトトーマツ税理士法人
シニアアソシエイト
矢野 貴士 氏
詳しく見る
(309KB)
「銀行支店長こそPB資格を」
証券アナリストジャーナル2017年7月号掲載
株式会社第四銀行
事務サービス部長(取材当時)
中川 厚志 氏
詳しく見る
(347KB)
「不動産業者にPB的発想があれば、必ず顧客の心に刺さる」
証券アナリストジャーナル2017年6月号掲載
株式会社シーアールイー
常務取締役
亀山 忠秀 氏
詳しく見る
(350KB)
「シニアPBの取得で見えてきた、顧客ニーズの裏に隠れた背景」
証券アナリストジャーナル2017年5月号掲載
野村證券 金融工学研究センター
クオンツ・リサーチ部
シニアクオンツアナリスト
山中 智 氏
詳しく見る
(277KB)
「公認会計士・税理士のシニアPBとして」
証券アナリストジャーナル2017年4月号掲載
深谷陽次郎公認会計士事務所 代表
公認会計士
深谷 陽次郎 氏
詳しく見る
(340KB)
「資格は役立つ、自分が証明に」
証券アナリストジャーナル2017年3月号掲載
野村證券 所沢支店
ファイナンシャル・コンサルティング課 課長
荒賀 俊介 氏
詳しく見る
(336KB)
「身近な人の事業や金融の相談を受け止める」
証券アナリストジャーナル2017年2月号掲載
三菱東京UFJ銀行 市場営業部
浅田 伸一 氏
詳しく見る
(348KB)
「IB業務の経験からオーナーのニーズに気づく」
証券アナリストジャーナル2017年1月号掲載
スクエアインベストマネジメント代表
大嶋 康裕 氏
詳しく見る
(381KB)
「M&Aを通して強い日本企業づくりに貢献」
証券アナリストジャーナル2016年12月号掲載
デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社
シニアヴァイスプレジデント
津富 暢 氏
詳しく見る
(351KB)
「PB資格はブルーオーシャン」
証券アナリストジャーナル2016年11月号掲載
スハラFPコンサルタント
須原 國男 氏
詳しく見る
(348KB)
「元国際金融マン、地方創生に力を尽くす」
証券アナリストジャーナル2016年10月号掲載
西武信用金庫
(政策研究大学院大学修士課程派遣中)
落合 和司 氏
詳しく見る
(331KB)
「顧客目線のスタンスはあらゆる分野で強みに」
証券アナリストジャーナル2016年9月号掲載
大和証券株式会社
確定拠出年金ビジネス部
小出 昌平 氏
詳しく見る
(432KB)
「金融界を出て初めてわかった有用性」
証券アナリストジャーナル2016年8月号掲載
住友不動産販売株式会社
法人開発部
海辺 信年 氏
詳しく見る
(382KB)
「60歳定年、残り1/3の人生どうする」
証券アナリストジャーナル2016年7月号掲載
共和証券株式会社 本店営業部
横井内 尚登 氏
詳しく見る
(334KB)
「日本にPBは浸透しない、は言い訳」
証券アナリストジャーナル2016年6月号掲載
東海東京証券株式会社
RM部マネージャー
野々垣 均 氏
詳しく見る
(305KB)
「資格は自らを写す鏡」
証券アナリストジャーナル2016年5月号掲載
株式会社ダブルチェック 代表
窪田 清之 氏
詳しく見る
(305KB)
「顧客戦略が軸の内容、業務に直結」
証券アナリストジャーナル2016年4月号掲載
株式会社 みずほ証券リサーチ&コンサルティング
人材開発部 副部長
長澤 孝司 氏
詳しく見る
(386KB)
「PBの網羅性が、新たな自分の強みに」
証券アナリストジャーナル2016年3月号掲載
オフィス・ラコルド 代表
藤野 敬太 氏
詳しく見る
(523KB)
プライベートバンカー資格とは?
証券アナリストとして身につけた資産運用、企業、市場分析がこれからのリテール分野(富裕層向けビジネス)でも活用できます。先ずはプライベートバンカーについて様々な情報に触れてみてください。
資格を知る
過去の試験データ
これまでの受験申込者数の推移、合格率、資格認定者数などのデータが、各レベルごとにご覧いただけます。
また、年代別、業態別の構成比、合格者の所属企業上位ランキングなどのデータも掲載しています。
試験データ