継続教育メニュー
※テーマの一例をご覧いただけます。
要旨あり
動画あり
ウェルスマネジメント(WM)
事業承継
今後の地域金融機関としてのファミリービジネス支援のあり方
2017/11/9開催驚異的な健全経営を続けるための取引先企業への徹底的支援体制や事業承継・資産承継への対応について。
日本におけるバイアウト投資と事業承継
2017/1/24開催後継者問題を抱える企業の課題解決策として近年活用の増えている投資ファンドについて、事例をもとに機能とサービスを学ぶ。
M&Aにおける企業価値評価について
2018/1/19開催M&Aを検討する中小企業オーナーへのアドバイスについて、企業価値評価の一般的な方法も踏まえて解説。
資産運用
安定的だが安全と言い難い世界における資産運用のインプリケーション
2017/2/11開催工夫次第で安定的にインカムを稼ぐ債券運用とは。
100兆円時代の投資信託活用法
2015/8/26開催投信業界専門誌の編集長による、国内外の投信市場の現状や資産運用ビジネスについて。
富裕層の資産を守り、そして育てるには
2015/2/19開催グローバル・しなやか目線で、日本にいながらいかに資産を守り増やすかの方策を解説。
提案書その他
クロスボーダー時代の事業家ファミリーに対するPB提案書
2014/10/23開催クロスボーダーで事業を経営するファミリーへのアドバイス法、また「投資政策書」作成上の留意点を解説。
ここからはじめる投資政策書の作成基礎
2017/10/6開催投資政策書をいかに作成していくかのポイントや自社株評価・相続税の基本を学ぶ。
病院経営者は何に悩んでいるのか?
2018/2/10開催医療機関を取り巻く様々な課題、医療経営の実態やトレンドを背景や事例とともに解説。
リレーションシップ・マネジメント(RM)
日本におけるプライベートバンキング
そのミッションと戦略
2017/5/27開催現役の外資系プライベートバンカーが語る、日本における超富裕層向けPBビジネス。
共通価値の創造を目指した企業オーナーとのコミュニケーションの深化
2017/3/9開催企業の資金繰りの不安を取り除き企業価値向上を目指す。
米国証券業から見たプライベート・バンキングと日本への示唆
2016/9/14開催米国における伝統的PBビジネスモデルの変化を解説。
海外
海外相続の現状
Ⅱ 2014/12/18開催
Ⅲ 2017/5/18開催日本人の見落としがちな「海外相続リスク」に焦点を当て、その問題点と対応策について解説。米国の信託も学ぶ。
アセアン進出の基礎知識と最新情報の仕込み方
2014/11/14開催中堅企業がアセアン地域へ進出する場合のノウハウとリスク対策を、実務家と法律家が解説。
どうする海外財産の税務対応
2016/10/13開催パナマ文書公開後の国際動向や内外の情報開示ルール、今後の動向と対応策を解説。
信託
相続対策実務における「信託の活用」のポイント
2014/12/6開催相続対策や事業承継対策における信託の活用方法について、基礎から易しく解説。
信託を活用したエステートプランニング
2015/11/19開催円滑な資産承継対策のための信託活用例をニーズ別に学習でき、事業承継・信託を学ぶ初心者に最適。
民事信託・家族信託ニーズへの実務対応
2016/8/26開催民事信託・家族信託の活用ニーズにどう対応すべきか、税務的観点から説明。
税金
考え方・視点を変えた相続問題の取り組み方
2018/2/16開催夫婦の生存対策や夫婦間相続、プライベートバンカーの仕事の進め方、税務調査対応などを解説。
法務・税務を統合した事業承継・相続対策アドバイス
2016/12/15開催信託や社団・財団法人、国際的プランニングなど各ツールの問題点を抽出。
どうする海外財産の税務対応
2016/10/13開催徴税側、施策側目線で最新の国際事例も交えながらわかりやすく解説。
不動産
不動産投資とファミリービジネス
2016/1/22開催不動産運用を中心とした日本版ファミリーオフィスの可能性について、不動産ファイナンスの第一人者である講師が解説。
ピークにある不動産市場とこれからの保有戦略
2017/4/21開催資産に占める割合が高く相続対策でも関心が強い不動産について、今後の保有戦略を解説。
不動産オーナーの心に響く提案のツボを知る
2018/2/10開催不動産コンサルタントの経験から、客と専門家の間に立って顧客と自分との間の信頼関係を構築する具体的手法を解説。
職業倫理
成功する顧客コミュニケーション術
2014/6/12開催PB差別化の最大の決め手である、顧客の深い信頼を勝ち得て成功するための心得の基本を、平易に解説。
プライベートバンカーの職業倫理
2017/12/8開催プライベートバンカーが陥る可能性のある職業倫理上の落とし穴を、各種ルールを踏まえて具体的事例を紹介しながら解説する。
「顧客本位の業務運営に関する原則」について
2017/6/1開催「顧客本位の業務運営に関する原則」の内容や目的、定着に向けた取組みについて、金融庁が解説。