再受講制度

再受講とは、受験可能最終年に行われる試験に合格しなかった(未受験を含む)場合に、再び第2次レベル講座を受講し直すことです。受験可能最終年の試験に不合格の場合、その年度の第2次レベル講座を受講し直さないと、第2次レベル講座の受講資格を失い、第1次レベル講座の受講からすべてやり直しとなります。

第2次レベル講座受講料

受験可能期間が、2022年試験までの第2次試験(改定前プログラムに基づく試験)と2023年以降の第2次試験(改定後プログラムに基づく試験)の両方の試験に跨る方で、2024年の第2次試験が最後となる方(=「受験可能最終年」が現時点(~2024年8月末までの間)で「2024年」と表示されている方)は、経過措置により2024年度の第2次レベル講座の再受講手続きをすることなく2025年の試験を受験できます。↓Q.3もご覧ください。
※ 2023年8月の延長処理後に2024年になった方(協会よりその旨メールでお知らせしています)を除く

CMA教育プログラムの改定に伴う経過措置等について

申込み方法

再受講が必要な方には、第2次試験結果判明後(8月中旬予定)に、メールでご登録のメールアドレス(マイページのログインID)にご案内します。対象者は、マイページの受講受験の履歴確認画面の再受講欄に○印が表示されます。

該当される方は、マイページの「受講申込」ボタンからお申込みください。

Get ADOBE READER

※PDFファイルをご利用いただくには、Adobe社 Acrobat Reader(無償)が必要です。最新のバージョンをお持ちでない方は左のバナーをクリックしてダウンロード後、インストールを行ってください。

CMA資格
PB資格
資産形成コンサルタント資格
専門性を高める
金融・資本市場への情報発信
協会について
ページ先頭へ戻る

© 2015 The Securities Analysts Association of Japan.
当ウェブサイト内の文章・画像等の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。