講座を知る・申込む
開講期間・申込受付期間
開講期間中はいつでも受講を始められますが、学習時間確保のために早めの受講をお勧めします。
第2次レベル講座 | |
---|---|
開講期間 | 2022年度(2022年8月1日~2023年3月31日) |
申込受付期間 | 2022年度(2022年6月1日~2023年3月31日) |
※講座を受講しないと、試験が受けられません。
テキストの配本時期
年4回発行:8月、10月、12月、2月
受講を始めた時点で発行済みの講座テキストはまとめて送付します。
各分冊のタイトルや配本スケジュールは、以下をご覧ください。
マイページから過去5年分の試験問題と解答例を開講後に閲覧できます。講座テキストは8月15日以降に順次発送いたします。
テキストが届かない場合は、education@saa.or.jpまでご連絡ください。
受験可能期間
受講年度の翌年から3年間受験できます(受験可能最終年はマイページから確認できます)。
受講年度 | 受験可能最終年 |
---|---|
2019 | 2022 |
2020 | 2023 |
2021 | 2024 |
2022 | 2025 |
受験可能期間内に合格できなかった場合、その年度の第2次レベル講座を改めて受講し直す(再受講)必要があります。
年度内に再受講しないと、第2次レベル講座の受講資格(第1次試験の合格実績)が失効し、第1次レベル講座の受講からやり直しとなりますので、マイページの「受講受験の履歴確認」でご自身の受講状況を必ず確認してください。
受講料(新規受講および再受講)
第2次レベル講座 | 57,000円 |
---|
※第1次レベル講座と異なり、当協会の法人会員・法人賛助会員に所属する受講者への割引はありません。
※受講料のお支払い(コンビニエンスストア〈現金でのお支払い〉、ペイジー〈ネットバンキング、ATMからのお支払い〉手数料が別途必要です)後は、原則として受講料はお返しできませんので、ご注意ください。
受講開始の期間制限
第1次試験の3科目に全て合格後、合格年を含めて3年以内に第2次レベル講座の受講を開始しないと、第2次レベル講座の受講資格が失効し、第1次レベル講座からやり直す必要があります。
第1次試験の3科目合格年度 | 第2次レベル講座の受講開始最終年 |
---|---|
2020年度 | 2022年度 |
2021年度 | 2023年度 |
2022年度 | 2024年度 |
海外在住の方
海外在住の方も受講が可能です。講座テキストはご登録の送付先住所にお届けします。海外への送料の追加負担はありませんが、航空便でお送りします。地域にもよりますが、お届けに2~3週間を要します。
なお、推奨図書等を購入希望の場合は、マイページから購入できませんので、education@saa.or.jpにご照会ください。送料実費をご負担いただきます。
【お知らせ】新型コロナウイルス感染症の世界的まん延により、国際郵便物の引受けを一時停止している国・地域があります。該当の国・地域の方には引受再開後に発送します。ご迷惑をお掛けしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。