合格者の声
小野 真奈美 さん
明治安田生命保険相互会社 運用サービス部(合格時)
CMA資格取得を目指した動機は何ですか
生命保険会社に入社し、資産運用部門に配属されました。企業貸付の担当でしたが、担当業務に限定しない幅広い資産運用の知識を習得したいと考えました。また、当社で活躍されている先輩方は皆 CMA を取得しているため、自身も取得しキャリアの幅を広げたいと考えました。
資格取得のための準備について
- (1)
いつ・どのくらい勉強されましたか
第1次レベル試験では、春に1か月半(財務・経済)で約50時間、秋に1か月半(証券)で約60時間勉強しました。
第2次レベル試験では、約2か月で200時間ほど勉強したと思います。
土日は5時間/日、平日は朝、電車での通勤中、夜で合計2時間/日程度勉強していました。土日はカフェや図書館に行きました。 - (2)
どのように勉強されましたか、お勧めの勉強法などを教えてください
証券アナリスト協会のテキストは、非常に詳しく解説がされているため、頻出ポイント等の重点的に理解を深めたい分野に的を絞り、繰り返し読み込むことで得点源をつくるために活用しました。
また、市販のテキストと過去問題集を購入し、テキストを一読しました。その後、分からない時にはテキストを確認しながら、過去問題集を3~4周繰り返し解きました。1冊の問題集を完璧に解くことができるようになった場合を除いて、新しい教材には手を出さず、同じ問題集を繰り返し解く方が知識を定着させ、理解を深めるには効果的だと思います。
合格の秘訣
最後の1秒まで諦めないことだと思います。勉強しているときに膨大な試験範囲にくじけそうになったことも、試験の最中に分からない問題が多く途中退室をしようと思ったこともありましたが、どこかで諦めていたら合格していなかったと思います。
準備を通じて得たこと
財務・証券・経済に関する幅広い知識を習得したことで、日常(ニュースや読書等)で見聞きする事柄と業務で見聞きする事柄を結びつけて考えることができるようになり、情報感度が高くなったように感じます。
受講中の方へのメッセージ
最後は自分との戦いになると思いますが、自分を励ます良い方法を見つけて根気強く頑張ってください。並の努力では合格できないだけに、受かった時の喜びもひとしおです。
今後の抱負について
次は勉強したことを一つひとつ実務に活かしていくステージだと思っています。知識に見合うスキルの習得をめざし、業務に邁進したいと思います。