合格者の声

石井 貴久 さん

一橋大学 商学部(合格時)

CMA®資格取得を目指した動機は何ですか

経済・金融知識に関して大学在学中に学べるレベル以上のものを獲得したかったからです。より実践的な専門知識や証券分析の技術を学び、証券・信託業界で働くにあたって必要なスキルを少しでも得たいと考えCMA講座を受講しました。

資格取得のための準備について

  1. (1) いつ・どのくらい勉強されましたか

    試験の4か月程前から主に大学の長期休暇を利用して勉強しました。通学の時間や休み時間など“スキマ時間”も無駄にせず勉強時間に充てました。特に、最も集中できる朝の時間帯に重点を置いて取り組みました。

  2. (2) どのように勉強されましたか

    学習用教材として、市販のテキストと過去問を用いました。まずテキストを2周してポイントを押さえ、次に過去問を3周して問題傾向を掴むという勉強方法で試験に挑みました。協会の通信テキストは、市販の教材を補完する形で利用しました。

合格の秘訣

忍耐力です。勉強中、未知の用語・分析手法・考え方などが理解できず幾度となく投げ出したくなりました。しかし、そこで諦めず勉強の質・量を貪欲に追い求めたことが合格に繋がったと思います。

準備を通じて得たこと

経済・金融に関する視野が拡がりました。新しい知識を獲得する過程で、ビジネスニュースをより多面的に捉えて考察し、問題に対してより多くの仮説を立てて比較検討することができるようになりました。

受講中の方へのメッセージ

受講中の方々の多くは社会人で、日夜多忙で十分な勉強時間が確保できず苦しんでいらっしゃると思います。そのため、ご自身に合った勉強スタイルを早期に確立し日々少しずつ取り組むことをお勧めします。

今後の抱負について

今後、大学在学中はより一層勉学に打ち込み専門的な知識を得て、卒業後は投資関連業務に携わり実践的なスキルを身に付けたいです。その中で、いずれCIIAまたはCFAに挑戦したいです。

Get ADOBE READER

※PDFファイルをご利用いただくには、Adobe社 Acrobat Reader(無償)が必要です。最新のバージョンをお持ちでない方は左のバナーをクリックしてダウンロード後、インストールを行ってください。

CMA資格
PB資格
資産形成コンサルタント資格
専門性を高める
金融・資本市場への情報発信
協会について
ページ先頭へ戻る

© 2015 The Securities Analysts Association of Japan.
当ウェブサイト内の文章・画像等の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。