SAAJ × マイナビロゴ

就活は『資格取得』で差をつける!

吹き出し

就活スペシャリストが語る!!

三好 秀和 氏 CMA 三好 秀和 氏 CMA

これまで立命館大学で学生の就活・配活を100%成功させてきた就活スペシャリストの三好先生(CMA)がエントリーシートに何を書くべきか、それに備えて何をどう準備していくのか、資格取得の重要性など、就活・配活に悩む学生に語る!!

三好 秀和 氏  CMA
立命館大学 経済学部 客員教授/一般社団法人 高度人材養成機構 理事長/金融キャリアセンター センター長

※ 肩書など掲載情報は開催時点の情報となります。

就活、配活、って何をすればいいの? 自己分析? 会社選び? マッチングって?

1-2. 就活準備に必須!志望企業のIR分析

吹き出し

アクションプランに注目

このような分析をもとに、今後この会社が何をやろうとしているのか「経営戦略・アクションプラン」にも注目してみましょう。

先程の機会(O)にあった、アジアで稼ぐことの具体案として、有力アジアの生命保険会社の買収を考えているようです。そうなると、現地社員幹部の養成や、日本人社員の幹部養成が必要となります。

また生命保険子会社と損保との一体化した商品を作ってマーケティングし、それを販売して成功したという話も出てきました。この重ね売りのマーケティングは、先程の脅威(O)である日本での高齢化・少子化への対応ですね。これを実現するには事務システム見直し、WEB申し込みも出てくるでしょう。

志望企業が求めるスキルに、自分の強みは活かせるか

さあこれで、あなたの志望企業が、今後は何をしたいのかが見えてきました。その会社のやりたいことに、あなたが自分の得意分野でどうやって貢献できるのかを、当てはめていくのです。

そのためにはまず、志望企業が具体的にはどのような流れで業務を行っているかを、整理する必要があります。いわゆる「バリューチェーン」です。この「バリューチェーン」を考えれば、会社の組織、つまり、あなたが働く会社にどんな部署があるか想像できます。

バリューチェーン

今IRで見てきた損保会社の「バリューチェーン」なら、損害保険を販売するという営業。事故が起こったら査定し、保険金を支払ったり保険料を払ってもらうと言った保全。そのほかに、企画を行う部門がある、といったところでしょう。

ということで、バリューチェーンとしては、営業、査定、保険金支払事務、保全事務、企画、AI対応、さらに、保険金の支払いまでの資金を運用する運用業務もあります。これらの流れのうち、自分はどこを担当して自分の強みを発揮できるか、つまり自分がどの部署で働きたいかを想像しましょう。これは内定後の希望部署への配属へのアピールにもつながるので重要です。

自分の体験をもとに書く

IRをもとにSWOT分析し、志望会社の今後の戦略に、自分の強みをどう活かし、何が貢献できるのか、さあ、これでエントリーシートに書く内容が決まりましたね。次は、より説得力をもたせる秘策です。自分の体験をもとに書くのです。

なぜ、その他の業種の人が取得しているのか?

女性CMA座談会 女性CMA座談会

例えば、この損保会社を第一志望に考えている学生に、たまたまベトナムの留学生が友達でその留学生の紹介でベトナムの保険会社で働いている人の話を聞けたとします。

その時に、日本では生命保険は保険会社が販売するのが主であるのに対し、ベトナムでは保険代理店が販売するのがメインであるといった話を聞けたとします。そのことをエントリーシートに書くのです。

例えば、「自分は部活で部長でありリーダーシップを発揮できる、御社ではアジア進出を目指していると拝見したが、例えばベトナムでは生保のメイン販売チャネルは保険代理店なので、自分のリーダーシップを活かして保険代理店の管理推進を行うことができる。私にはベトナム人の友人がいてベトナム人の心情をよく理解できるからです」、といった感じでしょうか。直接営業職員を社員として抱える営業管理と代理店に営業促進するには違いがあります。

単に部長だからリーダーシップがあります、と書くよりも、希望する会社の経営方針(アジア戦略)も踏まえた上での自分の強みを打ち出せていれば、断然説得力が違います。なおこういった、エントリーシートに書くための実体験を積むなら、3年生の夏休みまででしょう。

  • Facebook
  • twitter
  • Youtube

公益社団法人日本証券アナリスト協会は「ASIF(アジア証券・投資アナリスト連合会)」「ACIIA(国際公認投資アナリスト協会)」のメンバーです。
「CMA」「日本証券アナリスト協会認定アナリスト」「Certified Member Analyst of the Securities Analysts Association of Japan」は、公益社団法人日本証券アナリスト協会の登録商標です。

ページ先頭へ戻る

© 2015 The Securities Analysts Association of Japan.
当ウェブサイト内の文章・画像等の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。