2025年7月号(第63巻第7号)
特集 : 『企業買収における行動指針』と同意なき買収への影響
新時代のM&A戦略—企業買収の行動指針がもたらす変革—
2023年8月の経済産業省による「企業買収における行動指針」の公表によって、同意なき買収(≒敵対的買収)をめぐる環境は急速に変化している。日本における企業の合併・買収(M&A)は、2024年には年間件数ベースで4,700件と過去最多となっている(レコフデータ調べ)一方、日本では同意なき買収の成立は極めて困難、というのが一般認識だった。ところが、本指針公表以降は、同意なき買収の試みが増加し、実際に買収が成立する事例がみられている。本特集では、買い手側のファンドや事業法人はもちろん、ターゲットとなった企業の経営陣、株主に対して、同指針がどのような影響を与えているのかについて、法学者、事業法人、弁護士、機関投資家という異なった立場の筆者の論文を通じて考察を加える。
鈴木一功氏(早稲田大学大学院 経営管理研究科 教授)
解題(367KB)
鈴木 一功・・・2
※本特集に関連する過去の特集・特集論文としては下記があります
2025年3月号特集論文 鈴木一功「アクティビスト・ファンドの現状と学術研究からみた投資先企業の株価、業績への影響」
2013年4月号特集「クロスボーダーM&A」
2009年1月号特集「コーポレートガバナンスの新展開」
2008年2月号特集「M&Aと資本市場」
論文
- 総論―企業買収行動指針の概要―
(371KB)
田中 亘・・・6 - 同意なき買収の境界線―ベネフィット・ワン買収を通じて―
(476KB)
井手 飛人・・・15 - 「企業買収における行動指針」以降の同意なき買収事例から得られる示唆
(438KB)
柴田 堅太郎・・・26 - 機関投資家が投資先企業に期待する買収提案への対応
(343KB)
池畑 勇紀/斉藤 正和/牧野 隆之・・・39
展望
累進配当政策の経済的意義(222KB)
石川 博行・・・46
金融データサイエンス入門Ⅱシリーズ[第1回]
シリーズ企画の狙い(356KB)
大庭 昭彦・・・52
データサイエンス入門・概観
―機械学習、生成AI、システムサイエンス、および関連トピック―(423KB)
高橋 大志・・・56
視点
日本の投信市場の国際化(220KB)
浅井 公広・・・68
特別掲載
現代ポートフォリオ理論(MPT)の50年
―(第1回)現代ファイナンスの過去・現在・未来―
(The Journal of Portfolio Management誌創刊50周年記念特別号寄稿論文)(427KB)
ロバート・アーノット/加藤 康之(訳)・・・72
査読付き研究ノート
本邦アクティブ投信の当初設定額を用いた販売会社の行動分析(414KB)
阿南 晏樹/中川 慧・・・80
証券アナリスト読書室
米山正樹/秋葉賢一/浅見裕子著
『投資のリスクからの解放―純利益の特性を記述する概念の役割と限界―』
角ヶ谷 典幸・・・92
福田慎一編
『地政学的リスクと日本経済―新たな冷戦時代における構造改革―』
内田 稔・・・94
翁邦雄著
『金利を考える』
沼波 正・・・96