2025年5月号(第63巻第5号)

特集 : 資産運用立国を目指した資産運用業の高度化

資産運用立国への道―アセットオーナーとアセットマネジャーの新たな挑戦―

岸田政権で打ち上げられた資産運用立国の実現を目指す方針は石破政権においても維持されており、その根底には国民の『貯蓄から投資・資産形成へ』の動きを支援・促進する意図がある。もはや個人の退職後の生活を公助のみに依存することは不可能であり、共助や自助といった取り組みを進めるためには、さらなる資産運用業の高度化が必須である。資産運用立国実現プランで提唱されたアセットオーナーへの要請はアセットオーナー・プリンシプルとして結実し新たな進展を見せているが、アセットマネジャーの抱えている課題も少なくなく、今回の特集では、アセットオーナー、アセットマネジャーそれぞれの課題について概観するとともに、特に独立系資産運用会社の拡大を目指す方向性について取り上げる。

徳島勝幸氏(ニッセイ基礎研究所 常務取締役 金融研究部 研究理事)

解題PDFアイコン(270KB) 
徳島 勝幸・・・2

※本特集に関連する過去の特集としては下記があります
2022年3月号「国際金融センターとしての東京に向けて」
2020年8月号「資産運用業界を変革するために何をなすべきか―第11回SAAJ国際セミナー―」

論文

座談会

展望

社債市場の活性化は見果てぬ夢かPDFアイコン(322KB)
徳島 勝幸・・・50

経済・産業・実務シリーズ

米国ファイナンス学会の最新研究動向PDFアイコン(387KB)
伊藤 桂一・・・56

証券アナリスト読書室

川北英隆著
『京都大学人気講義の教授が教える個別株の教科書』
光定 洋介・・・83

長谷川浩司著
『社外取締役の新たな役割
―ビジネスモデル改革を推進する社外取締役を求めて―』
北川 哲雄・・・85

ラグラム・ラジャン著 北村礼子訳
『苦悶する中央銀行―金融政策の意図せざる結果―』
沼波 正・・・87

その他

新刊紹介・・・89

協会からのご案内・・・90PDFアイコン(641KB)

  1. 協会だより
  2. 当協会発行・編集出版物
  3. 当協会の国際連携のご紹介

投稿のご案内・・・99PDFアイコン(133KB)

編集後記・・・101PDFアイコン(177KB)

Get ADOBE READER

※PDFファイルをご利用いただくには、Adobe社 Acrobat Reader(無償)が必要です。最新のバージョンをお持ちでない方は左のバナーをクリックしてダウンロード後、インストールを行ってください。

CMA資格
PB資格
資産形成コンサルタント資格
専門性を高める
金融・資本市場への情報発信
協会について
ページ先頭へ戻る

© 2015 The Securities Analysts Association of Japan.
当ウェブサイト内の文章・画像等の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。