2022年12月号(第60巻第12号)
特集 : ウェルビーイングと資本市場
「人的資本」に関連する特集の第2弾は、「ウェルビーイング」:
資本市場を通じて評価される企業の「ウェルビーイング」の取り組みとは?
「人的資本」に関する特集シリーズの第2弾は、「ウェルビーイング」に注目する。
ウェルビーイングは「幸せな状態」を示す用語だが、近年、資本市場の関係者の間でも使用頻度が上昇している感がある。一つの背景事情として、新型コロナ禍とその対応を通じた社会課題の顕在化、ロシアによるウクライナ侵攻のような不測の事態の勃発などにより、改めて幸せとは何かが問われるようになっているのかもしれない。企業としては従業員のウェルビーイングを向上させ、生産性の向上、ひいては企業価値の向上へと結びつけたいところだが、企業によるウェルビーイング向上の取り組みが資本市場を通じて評価されるにはどのような論点があるのか。多様な執筆陣より、異なる角度からの考察を得た。
野村 亜紀子 氏(野村資本市場研究所 研究部長)
解題(283KB)
野村 亜紀子・・・2
論文
- 企業経営におけるウェルビーイング
(387KB)
森永 雄太・・・6 - 健康経営と生産性
(393KB)
津野 陽子・・・15 - ウェルビーイングと人的資本会計
(356KB)
中野 誠・・・24 - ウェルビーイングを支えるサステナブル投資
─ウェルビーイングの改善は、人的資本の有効活用に向けた「日本の伸びしろ」─(509KB)
中川 和哉/朝田 悠人/水谷 晶・・・34
第37回日本証券アナリスト大会
【記念講演】
- Ⅰ 資本主義から志本主義へ
(416KB)
名和 高司・・・45 - Ⅱ 生活者(SEIKATSUSHA)共創社会の実現に向けて
(379KB)
櫻田 謙悟・・・53
【所感】
- 第37回日本証券アナリスト大会を終えて
(242KB)
渡辺 英克・・・60
展望
公正な資本市場の実現に向けて
─資本市場の価格発見機能と資産評価会社の重要性─(285KB)
光定 洋介・・・62
経済・産業・実務シリーズ
会計・開示制度等に関する改正動向の注目点
―非財務情報の開示拡充と財務情報の開示効率化の調和―(412KB)
大瀧 晃栄・・・69
視点
未来をみつめる視点
―危機に瀕して創り出されてきたグリーンインフラ―(448KB)
石川 幹子 ・・・78
証券アナリスト読書室
姜理恵/三和裕美子/岩田宜子編著
「激動の資本市場を駆け抜けた女たち─ダイバーシティ&インクルージョンと価値創造─」
川北 英隆・・・86
神津多可思著
「日本経済 成長志向の誤謬」
沼波 正・・・88
朝岡大輔著
「企業のアーキテクチャー─コーポレートガバナンス改革のゆくえ─」
砂川 伸幸・・・90