2022年11月号(第60巻第11号)
編集委員長就任にあたって(216KB)
加藤 康之・・・3
編集委員長退任にあたって(257KB)
川北 英隆・・・6
特集 : 雇用制度、働き方と生産性
3カ月連続「人的資本」に関連する特集: 初回は、日本型雇用が直面する変化を検証!
ESG投資の定着を背景に、人的資本への注目が高まっている。言うまでもなく人的資本は現代の企業にとって最重要の経営資源であり、企業の生産性に大きな影響を及ぼす。また、事業ポートフォリオの見直し等、ガバナンス上の問題とも密接に関連している。かつては日本企業の競争力の源泉ともみなされてきた日本型の雇用制度、働き方は、時代にそぐわないものになってしまったのだろうか。今月号では、ワーク・ライフ・バランス、非正規雇用、テレワーク、ジョブ型雇用といった日本企業の雇用制度、働き方において生じつつある大きな変化が生産性に及ぼす影響について多様な執筆陣が議論を展開する。
佐々木 隆文 氏(中央大学 総合政策学部 教授)
解題(307KB)
佐々木 隆文・・・9
論文
- ワーク・ライフ・バランスと生産性・企業業績
─先進国の実証分析から分かっていること─(444KB)
齋藤 隆志・・・13 - 非正規雇用と企業の生産性
(337KB)
頭士 奈加子・・・24 - テレワークとオフィスワーカーの生産性―ワーカーのアイデア創出の観点から―
(425KB)
古川 靖洋・・・35 - 日本企業におけるジョブ型雇用の導入 論点整理と留意点
─メンバーシップ型雇用の強みと弱みを踏まえて─(455KB)
久米 功一・・・46
第37回日本証券アナリスト大会
≪開会の辞≫ (221KB)
小池 広靖・・・56
≪受賞者・受賞企業の紹介≫証券アナリストジャーナル賞表彰(414KB)
川北 英隆・・・58
≪受賞者・受賞企業の紹介≫ディスクロージャー優良企業表彰(155KB)
許斐 潤・・・61
展望
1万人アンケートにみる従業員のファイナンシャル・ウェルネス(249KB)
野村 亜紀子・・・62
会計研究の新展開シリーズ[第5回]
新潮流としての会計ベータ研究(365KB)
中野 誠/縄田 寛希・・・67
視点
立国はわたくしなり(271KB)
羽深 成樹 ・・・78
論文
貸借銘柄への選定が株式流動性に与える影響
―日本版スチュワードシップ・コードの影響の考察を加えて―(412KB)
中澤 克浩/光定 洋介・・・83
特別掲載
アナリスト予想はどこまで“当たる”のか?─求められる改善点とは?─(328KB)
大槻 奈那・・・95
バイサイドアナリストによる統合報告活用の視点
─「ビジネスモデルの開示」と「統合報告書の活用」─(387KB)
渡辺 勇仁・・・105
証券アナリスト読書室
渡辺努/辻中仁士編著
「入門オルタナティブデータ─経済の今を読み解く─」
廣瀬 勇秀・・・116
朝岡大輔/砂川伸幸/岡田紀子著
「ゼミナール コーポレートファイナンス」
中野 誠・・・118
松田千恵子/神崎清志著
「事業ポートフォリオマネジメント入門─資本コスト経営の理論と実践─」
加藤 康之・・・120