2024年12月号(第62巻第12号)
特集 : デフレ脱却後の企業行動
物価・賃金の上昇や金利のある世界での企業行動とは
日本経済が久々に体験する物価や賃金の上がる世界。デフレ的な環境下で主にコスト抑制で利益を確保してきた企業は、その行動様式をどう変えるのか?物価と賃金の好循環はいかにして維持されるのか?過去の米国インフレ時の企業業績や行動を概観するとともに、「失われた30年」での日本企業の価格・賃金設定行動を分析し、脱デフレ後の企業行動を考える際の参考とする。また、企業の行動変化をもたらしている構造的な環境変化と長期間不足していた投資拡大がもたらす影響を考察し、なかでも生産性の向上を通じて持続的な賃金上昇の原動力となりうる人的資本投資について深掘りする。
河西 洋文 氏(東京海上アセットマネジメント 国際事業本部 シニアストラテジスト)
解題(255KB)
河西 洋文・・・2
論文
- インフレ局面での企業業績と企業行動
―1940年代から直近のインフレ局面下における分析―(393KB)
宮本 憲一・・・5 - 低インフレ期におけるわが国企業の価格・賃金設定行動(380KB)
法眼 吉彦・・・16 - 変革を迫られる日本企業
―外部環境の転換を受けた企業の行動変化と日本経済への影響―(435KB)
服部 直樹・・・26 - 持続可能な賃上げと人的資本投資の役割(477KB)
小野 浩・・・35
第39回日本証券アナリスト大会より
【記念講演】
- Ⅰ 百貨店業から個客業への転換
(349KB)
細谷 敏幸・・・46 - Ⅱ 日本企業の変革を通じた市場の発展
~JPXにおける取組み~(289KB)
山道 裕己・・・54
【所感】
- 第39回日本証券アナリスト大会を終えて(237KB)
村松 高明・・・60
展望
株式ストラテジストとオオカミ少年効果(300KB)
田村 浩道・・・63
経済・産業・実務シリーズ
わが国の経済・物価の展望(381KB)
中村 康治・・・69
視点
金融仲介の力で日本経済を元気に(280KB)
神津 多可思・・・77
特別掲載
TOPIXの第二段階の見直しについて(407KB)
飯塚 賢・・・82
ISSB基準セミナーシリーズ 2024[第2回]
サステナビリティ情報開示の実践と価値創造につなげる対話:その1―金融―(655KB)
田邉 景子/鮫島 豊喜/菊池 勝也・・・93
証券アナリスト読書室
小野浩著
『人的資本の論理―人間行動の経済学的アプローチ―』
坂巻 敏史・・・106
デイヴィッド・シュピーゲルハルター著 宮本寿代訳
『統計学の極意』
廣瀬 勇秀・・・108
田中隆之著
『アメリカ連邦準備制度(FRS)の金融政策(第2版)』
光定 洋介・・・110