2023年12月号(第61巻第12号)
特集 : 新たな東証開示要請の意義と課題
資本市場活性化のドライバーとなり得たか、 東証開示要請を様々な角度から検証する
今年3月に発表された東証による開示要請は上場企業のみならず資本市場の各プレーヤーの行動に多大なる影響を及ぼしつつある。要請内容については総じてポジティブな評価が多いがその意義をわきまえていない反応も散見されるというネガティブな評価も一部見られる。これらに関し、識者3人による白熱した座談会と4つの論文(内3本は座談会出席者と重なっている)によって様々な角度(アセットオーナー、機関投資家、企業情報開示およびガバナンス)から深堀して分析いたただいた。これらを読むことにより資本市場の更なる活性化につながる具体的なヒントが読者に得られることとなった。
北川 哲雄 氏 (青山学院大学 名誉教授、東京都立大学 特任教授) が語る
解題(299KB)
北川 哲雄・・・2
座談会
- 新たな東証開示要請の意義と課題
(130KB)
佐藤 淑子/富永 誠一/豊田 一弘/北川 哲雄・・・6
論文
- エンゲージメント・情報開示で改めて問われる統合思考
(180KB)
村田 真理・・・27 - アクティブ投資家からみた東証開示要請の意義
(171KB)
豊田 一弘・・・35 - グローバルに認められる市場に貢献するIR
(194KB)
佐藤 淑子・・・40 - コーポレートガバナンスの視点からみた東証要請
(144KB)
富永 誠 一・・・46
第38回日本証券アナリスト大会
【記念講演】
- Ⅰ 成長志向の企業文化を育む:三菱ケミカルグループの改革
(130KB)
ジョンマーク・ギルソン・・・52 - Ⅱ チームマネジメント~今治からの挑戦~
(158KB)
岡田 武史・・・61
【所感】
- 第38回日本証券アナリスト大会を終えて
(179KB)
塩原 邦彦・・・66
展望
AI Copilot時代の資産運用(141KB)
廣瀬 勇秀・・・68
経済・産業・実務シリーズ
わが国の経済・物価の展望―物価高のもとで生じつつある変化は本物か―(154KB)
大谷 聡・・・76
視点
国際金融規制の未来(198KB)
宮内 惇至・・・89
査読付き論文
ESG株価指数の銘柄入れ替えと株価の動向
―MSCIジャパンESGセレクト・リーダーズ指数の採用と除外における株価の動向―(195KB)
奥泉 正樹/加藤 政仁/砂川 伸幸・・・94
査読付き研究ノート
株式分割がもたらす経済的帰結(201KB)
石田 惣平/高橋 大樹・・・106
特別掲載 ISSB基準セミナーシリーズ 2023[第2回]
ISSB基準への国内ステークホルダーの期待と課題(519KB)
小森 博司/高村 ゆかり/井口 譲二/川那部 留理子/藤本 貴子 ・・・119
証券アナリスト読書室
広井良典著
『科学と資本主義の未来─“せめぎ合いの時代”を超えて─』
岡田 克彦・・・132
河村小百合著
『日本銀行 我が国に迫る危機』
沼波 正・・・134
バリー・アイケングリーンほか著 岡崎哲二監訳 月谷真紀訳
『国家の債務を擁護する─公的債務の世界史─』
大野 早苗・・・136