2023年9月号(第61巻第9号)
特集 : 「AIと会計・監査」
どこまできている?会計監査におけるAIの活用と限界
財務情報や非財務情報など大規模データを扱う会計・監査領域において、AIが有益なツールであることは疑う余地がない。帳簿作成や仕訳入力の自動化といった業務の効率化により、会計・監査担当者は、より高度な業務に集中することができる。大規模データを迅速に処理し、効率的にパターンを識別することが得意なAIは、不正検出やリスク評価に貢献する。
本特集では、会計・監査領域に対するAI適用の可能性を検討することを目的とする。具体的には、AIの概要や関連するトピックを概観した上で、管理会計・マネジメント、財務会計・財務分析、監査の観点から、各領域におけるAIの適用可能性を議論する。
石川 博行 氏(大阪公立大学大学院 経営学研究科 教授)が語る
解題(342KB)
石川 博行 ・・・2
論文
- 人工知能・概観
―機械学習、自然言語処理、計算機シミュレーションおよび 関連トピック―(364KB)
高橋 大志・・・6 - AIによる管理会計の進化と変革
(420KB)
谷守 正行・・・16 - AI時代の会計/財務分析
―会計研究の新たなパラダイム―(450KB)
矢澤 憲一・・・26 - AIと監査
(415KB)
外賀 友明/宮村 祐一/岸 純也/森 孝志・・・38
展望
適時開示に関する一考察(243KB)
石川 博行・・・46
金融データサイエンス入門シリーズ[第3回]
フィンテックが広げる金融の可能性
―技術革新が機能にもたらす分析と、 資産運用業界への示唆―(519KB)
瀧 俊雄・・・52
視点
放置されるSDGsの重要課題
―日本自体が果たして持続可能なのか―(312KB)
片山 一夫・・・64
特別掲載(インタビュー)
CIIAへのチャレンジは山登りと同じ。 自分の専門職の幅も深さも拡大(508KB)
砂本 直樹 ・・・69
証券アナリスト読書室
宇野淳監修 日本投資顧問業協会編
「アセットマネジメントの世界(第2版)─新たな社会的使命と実践─」
原田 喜美枝・・・74
奥田健太郎編
「金融サービスの新潮流 ゴールベース資産管理」
大庭 昭彦・・・76
軽部謙介著
「アフター・アベノミクス―異形の経済政策はいかに変質したのか―」
沼波 正・・・78