2022年9月号(第60巻第9号)
特集 : 2050年ネットゼロカーボン社会に向けた資産運用業のあり方─第13回SAAJ国際セミナーより─
待ったなしの社会課題に、 金融・資産運用業はどう取り組んでいくのか
2050年ネットゼロ社会に向けた行動が待ったなしとなっている今、資産運用業に何ができ、何をなすべきか。本セミナーでは、金融庁長官の中島淳一氏をお迎えし、サステナブルファイナンスに関する国際的な動向と、金融庁の取り組みについて仔細にお話しいただいた。さらに、国内外の金融会社トップクラス3名から、ネットゼロ社会に向けた建設的な対話、今後資産運用会社が直面する三つのディスラプション(創造的破壊)、CO₂排出のような外部不経済を取り組んだ新たなファイナンス理論に基づくプライシング等への対応が金融機関に求められていることなどのご提言をいただいている。さらに、パネルディスカッションでは、ネットゼロ社会のために資産運用業界が果たせる多様な役割、例えば経済的リターンと社会的価値創造、トランジション・ファイナンスなど、様々な視点から議論されており、アナリスト諸氏の知見が高まる考えが盛り沢山なのでご高覧願いたい。
光定 洋介 氏(産業能率大学 経営学部 教授/あすかコーポレイトアドバイザリー 取締役 ファウンディング・パートナー)
解題(275KB)
光定 洋介・・・2
講演
- サステナブルファイナンスと金融資本市場
(310KB)
中島 淳一・・・6
VTRメッセージ
- VTRメッセージ
(451KB)
アン・リチャーズ/サンドロ・ピエリ/田代桂子・・・11
パネルディスカッション
- 2050年ネットゼロカーボン社会に向けた資産運用業のあり方
(345KB)
渋澤 健/河合 若葉/神津 多可思・・・23
展望
新興国向け資本フローについて(285KB)
大野 早苗・・・32
会計研究の新展開シリーズ[第3回]
人的資本の会計
―欧米における人的資本開示の最新動向―(410KB)
島永 和幸・・・38
視点
ネットによる有価証券投資拡大と資産運用会社のビジネス(278KB)
艸薙 望・・・49
研究ノート
東京証券取引所市場区分変更がFama-French 3ファクターに与える影響(331KB)
竹原 均・・・54
証券アナリスト読書室
渡辺努著
「物価とは何か」
沼波 正・・・63
川野辺裕幸/中村まづる編著
「公共選択論」
土居 丈朗・・・65
岡田克彦編
「Pythonによるビジネスデータサイエンス4 ファイナンスデータ分析」
廣瀬 勇秀・・・67