2021年12月号(第59巻第12号)
特集 : カーボンニュートラル時代における資産運用
刻々と変化する脱炭素時代、金融と資産運用が果たす役割とは
今日、「カーボンニュートラル」あるいは「脱炭素」という言葉を聞かない日はない。「カーボンニュートラル」を実現するための本丸は産業界であるが、金融と資産運用が果たすべき役割に対する期待も大きい。本号では「カーボンニュートラル時代における資産運用」をテーマとして、脱炭素時代における金融の役割、脱炭素に関する評価や人材育成の課題、投資機会とリスク、ポートフォリオ運用における方法論、といった切り口で4つの研究成果をまとめた。脱炭素を取り巻く環境は時々刻々と変化していくだろうが、金融と資産運用の果たす役割の重要性は今後益々大きくなっていくと考えられる。
田村 浩道 氏(FTSE Russell インベストメントリサーチ・ヘッド・APAC)
解題(288KB)
田村 浩道・・・2
論文
- 脱炭素社会と金融の役割
(424KB)
水口 剛・・・6 - 気候変動/ESGを資産運用に統合する思考・基準・人材
(522KB)
岸上 有沙・・・17 - 地球規模の気候変動がもたらす投資機会とリスク
(443KB)
シェリア・アンティア/デイビッド・クラウスナー・・・30 - 気候変動リスクに対応する株式運用の変化
(467KB)
内山 雅浩・・・41
第36回日本証券アナリスト大会より
【記念講演】
- Ⅰ 長期視点での経営とステークホルダー
(392KB)
吉田 憲一郎・・・51 - Ⅱ 世界の経営学から見た日本企業イノベーション創出とアナリストへの視座
(372KB)
入山 章栄・・・59
【所感】
- 第36回日本証券アナリスト大会を終えて
(217KB)
増野 大作・・・66
展望
資産運用における量子コンピューター(336KB)
廣瀬 勇秀・・・68
再考、ESG投資―統治要素以外の社会・環境の要素から―[第5回]
環境保全型農産物のWillingness to Pay─消費者の観点から─(444KB)
栗山 浩一/藤野 正也/京井 尋佑・・・74
特別掲載
ウィズコロナ・ポストコロナの日本経済(391KB)
亀田 制作・・・85
視点
DX時代の企業価値の源泉とは(250KB)
山名 昌衛・・・94
証券アナリスト読書室
ニコラ・ジェンナイオーリ/アンドレイ・シュライファー著 貫井佳子訳
「金融危機の行動経済学─投資家心理と金融の脆弱性─」
池田 新介・・・120
証券経営研究会編
「現代金融資本市場の総括的分析」
原田 喜美枝・・・122
デビッド・F・スウェンセン著 大輪秋彦監訳 5・3・3・2世代チーム訳
「イェール大学流投資戦略─低リスク・高リターンを目指すポートフォリオの構築─」
三好 秀和・・・124