2021年5月号(第59巻第5号)
特集 : 地域金融と地域経済
地域創生に、地域金融機関が果たす役割は
かつては地域の中心的存在であった地銀であるが、昨今では厳しい状況に関するニュースを耳にすることが多い。収益力が長期にわたり低下し、PBRが1を大幅に下回る地銀も少なくない。経費率が上昇基調にあり、地銀再編を進めて規模の経済を目指すべきだという指摘もある。また、メガバンクや信金信組と比べて地銀の銀行数や店舗数がほとんど減少していないため、地銀の再編を進めるべきだとの論調もよく聞かれる。
再編の議論で強調されがちなのは経費節減の面であり、デジタル・トランスフォーメーション(DX)の導入も同じ視点から語られているかもしれない。しかし、経費節減だけでは中長期的な展望は描けず、稼ぐ力を高めることがどうしても必要になる。地域金融、さらには地域経済の活性化にとって何が求められているのかを、改めて考えてみたい。
大野 早苗 氏(武蔵大学 経済学部 教授)
解題(306KB)
大野 早苗・・・2
論文
- ポストコロナにおける地域金融機関と地方創生
(187KB)
家森 信善・・・6 - リレーションシップバンキング再考―地域金融機関の経営基盤強化のための方策―
(174KB)
日下 智晴・・・16 - わが国の人口減少問題と地域金融
(161KB)
石橋 尚平・・・28 - 地域金融が地域経済の成長に与える影響
(226KB)
小西 大/左三川郁子・・・39
展望
脱炭素時代の株式投資(194KB)
伊藤 敬介・・・49
経済・産業・実務シリーズ
コロナ後に正念場を迎える金融・財政政策(153KB)
加藤 出・・・54
視点
アナリストへのエールー「サステナビリティ」と「個の確立」─(180KB)
大場 昭義・・・65
論文
特許権、商標権が企業価値に与える影響―特許と商標の交互作用効果の確認―(224KB)
井出真吾/竹原 均・・・69
証券アナリスト読書室
中野貴之編著
「FRS適用の知見─主要諸国と日本における強制適用・任意適用の分析─」
小宮山 賢・・・79
中曽宏監修 山岡浩巳/加藤出/長内智著
「デジタル化する世界と金融─北欧のIT政策とポストコロナの日本への教訓─」
白須 洋子・・・81
アルフレッド・シプケ/マルクス・ロドラウアー/ジャン・ロンメイ編 金森俊樹監訳
「中国債券市場の未来」
徳島 勝幸・・・83