CMAとは
CMAとは、Certified Member Analyst of the Securities Analysts Association of Japanの略称で、「日本証券アナリスト協会認定アナリスト」を意味します。当協会の定める所定の教育講座(以下、CMA講座)を受講した上で、それに基づく試験に合格し、一定の要件を満たすことで認定される資格であり、⾦融・投資のプロフェッショナルの証です。
CMA資格で何が身につくのか?
資格取得のメリットを動画で視聴できます。
CMAで得られる知識
CMA講座では、⾦融・投資のプロフェッショナルに必要な投資価値の分析・評価を⾏うためのスキルが学べるだけでなく、企業財務の知識はもとより、経済、資本市場や⾦融商品の仕組み、ファイナンス理論に⾄るまで、専門的な知識や分析技術を体系的に幅広く学べます。
CMAは金融・投資のプロフェッショナルの証


日本証券アナリスト協会は「CMA資格制度」を管理・運営しています。CMA資格は、社会が求めるニーズに応えられる金融・投資のプロフェッショナルたりうる人材として認められた証となるものです。
CMAの知識の活用は幅広い
CMA資格の取得を通して得た知識を活用できる範囲は、証券アナリストという職種だけにとどまりません。株式や債券による資産運用、自社の財務戦略や新規ビジネスといった事業戦略、M&Aなどの投資戦略の策定など、その活用範囲はかなり幅広いものとなります。CMAは、深い専門知識と高い職業倫理観を身につけた金融・投資のプロとして、様々な分野で活躍しています。
CMAの所属内訳

CMAの主な活躍分野
- リサーチ・アナリスト(企業・産業調査)
- エコノミスト(経済分析)
- ストラテジスト(投資戦略)
- クオンツ・アナリスト(計量分析)
- クレジット・アナリスト(企業の信用評価)
- ファンド・マネージャー(投資運用)
- ベンチャー・キャピタリスト(企業育成)
- インベストメント・バンカー(企業金融)
- 事業会社の財務担当者
- 事業会社のIR担当者
- コンサルタント・公認会計士