学生への優遇措置
各種割引制度
項目 | 割引対象の方 | 優遇内容 |
---|---|---|
基礎講座受講料 | 学生 | 受講料 15,700円(消費税込)⇒ 12,600円(同) |
CMA(第1次レベル)の受講料 | 大学が法人賛助会員となっている先の学生(注) | 受講料 60,000円(消費税込)⇒ 54,000円(同) |
プライベートバンカー(PB)資格試験の受験料 | 同上 | 受験料1割引 (例)PBコーディネーターの場合 7,100円(消費税込)⇒ 6,400円(同) |
あっせん図書 | 同上 | 定価の約2割引(受講申込後、協会ウェブサイトから割引価格で購入できます) |
講演会・セミナー | 同上 | 会員価格での参加が可能 |
(注) 法人賛助会員大学(9大学、2021年5月末現在)
学習院大学、学校法人根津育英会武蔵学園(武蔵大学)、中央大学、同志社大学、立命館大学
公立大学法人大阪、学校法人大阪電気通信大学、青山学院大学、滋賀大学
検定会員補の登録料、登録継続費の免除制度
大学・大学院在学中にCMA第2次試験に合格した方は、実務要件(3年間)を満たすまでの間はCMAになることは出来ませんが、検定会員補となることで、CMAと同等のサービスを受けることが可能です。
協会では2015年度から、大学・大学院在学中にCMA第2次試験に合格した方について、満25歳に達するまでの登録料(5,000円、登録時1回限り)、登録継続費(12,000円/年)が免除される制度を設けました(「免除申請書」による申請が必要)。
検定会員補になれば、名刺に
日本証券アナリスト協会検定会員補(CCMA)
と刷ることができ、就職活動等の際の大きなセールスポイントとなります!