合格者の声

齋藤 大輔 さん

2024年 プライマリーPB資格試験合格
永和証券株式会社 勤務

受験の動機

私は現在、個人、法人のお客様を中心に資産運用の提案を行う業務に従事しております。証券会社の営業は資産運用を通じてお客様の課題を解決することであると考えていましたが、実際の営業では相続、事業承継などの資産運用だけでは解決しきれない課題をお客様が多く抱えていることに気づきました。お客様の複雑な課題に対処するスキルを身につけたいと考えていたところ、PB資格の存在を知り、資格取得を決意しました。

受験の準備

日本証券アナリスト協会出版のテキスト、ときわ総合サービス出版のテキスト対応問題集を購入し、受験の準備をしました。受験日は任意に決められるため、この日までには受験したいという日を決めてから逆算して学習計画を立てました。個人的な目標として、それぞれの単元につき1回の受験で合格することを目標にしました。

お勧め勉強法

FP2級を取得していたこともあり、既に学習していた内容と重複する部分もあったので、問題集から取り組みました。問題集で分からない箇所は教科書の対応部分を確認、という作業を繰り返しました。テキスト第2分冊の単元が苦手だと自覚していたので特に重点的に学習しました。通勤時間を無駄にしないように間違えた問題はその問題と対応範囲のテキストを写真で撮影し、携帯画面で確認できるようにしていました。

合格の秘訣

継続学習と反復学習です。合格時は社会人2年目で、時間にゆとりがある環境だったので3ヶ月での資格取得を目指しました。1日あたり2時間の目標を設定し学習スケジュールを立てました。私の場合は第1単位と第3単位の科目を同日に受験し、合格後、第2単位の科目を受験しました。受験日を分けたことで、スケジュール管理の細分化ができたと考えています。

今後の抱負

証券アナリストの取得を目指します。お客様の課題は複雑化していますが、本業は資産運用であると考えていますので、資産運用を安心して任せていただけるプロフェッショナルを目指します。お客様の課題をお伺いするためには、会社の信頼だけでなく、営業員への信頼が不可欠だと考えています。お客様に信頼される営業員になるため、これからも自己研鑽に励んでまいります。

Get ADOBE READER

※PDFファイルをご利用いただくには、Adobe社 Acrobat Reader(無償)が必要です。最新のバージョンをお持ちでない方は左のバナーをクリックしてダウンロード後、インストールを行ってください。

CMA資格
PB資格
資産形成コンサルタント資格
専門性を高める
金融・資本市場への情報発信
協会について
ページ先頭へ戻る

© 2015 The Securities Analysts Association of Japan.
当ウェブサイト内の文章・画像等の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。