証券アナリスト基礎講座
受講関係
Q1. 学習時間はどれくらいを想定すればよいですか?
A1. 勉強は自習形式となりますが、勉強時間は平均的な方で、30時間程度と思われます。学習を円滑に進めた場合の目安ですので、頻繁に復習したり繰り返し学習をされた場合にはその限りではありません。修了試験合格に向けて計画的に学習を進めてください。
Q2. 海外からも受講することができますか?
A2. 受講可能です。ただし、インターネットによるお申込み・受講料入金確認後、テキスト等を原則国内の送付先へお送りします。
なお、修了試験については、全国都道府県に試験会場を設けておりますが、海外の試験会場はありません。
Q3. Web演習問題はいつまで利用できますか?
A3. 受講開始後3年間はWeb演習問題を解くことができます。3年経過後は学習できなくなりますので、修了試験の受験も含めて計画的に学習を進めてください。(受講開始時期はマイページの受講・受験履歴管理から確認できます)
Q4. 基礎講座の受講終了はいつですか?
A4. 修了試験に合格した時、または最大受講期間満了日をもって受講終了となります。3年以内に修了試験に合格できるように計画的に学習を進めてください。
Q5. 受験可能期間(3年間)を延長することは可能ですか?
A5. 延長はできませんので、受講期間内に修了試験に合格するように計画的に学習を進めてください。
Q6. 事情により勉強できません。休学ができますか?
A6. 休学制度はございませんので、受講申込みおよび受講開始後の学習は計画的に進めてください。
Q7. 領収書を発行してほしいのですが?
A7. マイページの「各種情報の確認・手続き」>「領収書の発行」より、発行対象を選択の上、ダウンロードできますので、直接印刷できる環境で、ダウンロードしてください。
学習に関してのご質問
Q1. 学習方法がわかりません。どのように学習するのですか?
A1. 以下の「証券アナリスト基礎講座スタディガイド」をご参照ください。
基礎講座スタディガイド(1.15MB)
Q2. 引越しして住所・勤務先・メールアドレス等が変わりました。
A2. 「マイページ」からログインの上、「基本情報変更」でお手続きください。
Q3. 登録メールアドレスが変わりましたが、パスワードを失念したため、ログインできません。
A3. 基礎講座担当(kiso@saa.or.jp)へ受講ID・氏名・新メールアドレスをご連絡ください。
Q4. パスワードを失念しました。
A4. 新規のパスワードを発行しますので、「パスワード再設定」から再発行の手続きをしてください。
修了試験に関する質問と回答
Q1. 基礎講座修了試験は、いつ受験できますか?
A1. 基礎講座を受講されている方は、受講開始から3年間受験できます。祝日、年末年始等を除き、ほぼ毎日受験できます。
ただし、会場によって受験可能日が異なります。詳しくは本協会が試験の実施等を委託しているプロメトリック社のウェブサイト(ページ下部)をご参照ください。
Q2. プロメトリックIDとはなんですか?
A2. プロメトリック認定試験会場で実施されている全ての認定試験に共通のID番号です。
初めて受験される方は、プロメトリックIDを取得後、修了試験日時予約を行ってください。また、既にプロメトリックIDをお持ちの方はそちらをご利用ください。
Q3. 受験チケット(バウチャー)とはなんですか?
A3. 基礎講座修了試験の予約には受講チケット(バウチャー)の番号・有効期限が必要となります。
- 初回受験者は、受講時にお送りした青色の受講票(マイページでも確認可能)でお知らせします。
- 2回目以降受験者または受講開始後6ヶ月経過した受験者は、マイページの「バウチャー発行申込」ボタンから申し込んでください。バウチャー(番号・有効期限)は、「バウチャー発行申込受付」メール(マイページでも確認可能)でお知らせします。
※バウチャーには有効期限があります。有効期限内にご使用ください。
※バウチャー番号と有効期限はマイページからも確認できます。
Q4. 修了試験の合否結果は試験会場でわかりますか?
A4. コンピュータ試験会場の画面で試験結果(得点、合否)が確認できます(試験終了時に試験結果が画面に表示されます)。また、試験終了後から24時間以内に送信される試験結果通知メールのURLから試験結果の確認および印刷ができます(受験者による受信可能なメールアドレスの登録が必要)。
Q5. 初回修了試験が不合格でした。再度受験するには、どうしたらいいですか?
A5. 再試験の申込手順は、【S2バウチャー】をご覧ください。
Q6. 再試験の場合(および受講開始6ヶ月経過以降の場合)受験料の支払方法にはどのような方法がありますか?
A6.プロメトリック社のウェブサイトをご覧ください。
Q7. 間違えてバウチャー発行をクリックしてしまいました。どうしたらよいですか?
A7. 一度発行したバウチャーは取り消しができませんが、試験予約をしなければ代金の請求はございません。
なお、マイページ上の有料バウチャー(S2で始まる番号)の履歴はシステムの都合上、取り消すことができませんのでご了承願います。