サステナビリティ報告に関する国際連携
IASBとISSBの副議長が来訪
2025年4月2日に、国際会計基準審議会(IASB)のLinda Mezon-Hutter副議長、鈴木理加理事、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)のSue Lloyd副議長、小森博司理事、IFRS財団アジア・オセアニアオフィスの芝坂佳子ディレクターが当協会へ来訪されました。
井口譲二氏(サステナビリティ報告研究会座長、企業会計研究会委員)と芹口尚子氏(サステナビリティ報告研究会委員)を交え、両副議長によるIASBとISSBのそれぞれの取組みおよび両審議会の協働した取組みに関する説明を基に、有意義な意見交換を行いました。

GRIグローバル・サステナビリティ基準審議会(GSSB)の議長が来訪
2024年11月14日、GRIグローバル・サステナビリティ基準審議会(GSSB)の議長であるCarol Adams氏とチーフ・スタンダード・オフィサーのBastian Buck氏が当協会へ来訪されました。
アナリストや投資家にとってのサステナビリティ開示の意義、GRIスタンダードのアプローチと今後の深化、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)との連携によるより良い企業報告に向けた取組みなどについて、有意義な意見交換を行いました。

ISSBの副議長が来訪
2023年10月6日に、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)のSue Lloyd副議長、Verity Chegar理事、小森博司理事、国際会計基準審議会(IASB)の鈴木理加理事、IFRS財団アジア・オセアニアオフィスの高橋真人ディレクター、高橋範江フェローが当協会へ来訪されました。
ISSBが2023年6月に公表した最初のIFRSサステナビリティ開示基準(ISSB基準)について有意義な意見交換をすると共に、当協会がIFRS財団アジア・オセアニアオフィスの協力を得て取り組んでいるISSB基準セミナーシリーズについて紹介しました。

国際会計士倫理基準審議会(IESBA)の議長が来訪
2023年8月3日に、日本公認会計士協会の紹介を受け、国際会計士倫理基準審議会(IESBA)のGabriela Figueiredo Dias議長およびGeoff Kwanディレクターが当協会へ来訪されました。
IESBAの戦略、サステナビリティ報告・保証に関する倫理および独立性基準の開発プロジェクトについて、有意義な意見交換をしました。

ICGNのワリングCEO、カニグズバーグ理事他が来訪
2023年5月8日に、ICGN (International Corporate Governance Network) の井口譲二指名委員会メンバー(当協会サステナビリティ報告研究会座長)の紹介により、ケリー・ワリングCEO、ダン・カニグズバーグ理事および藤本周ジャパン・アドバイザーが当協会へ来訪されました。
ICGNの取り組みや教育プログラムについてのプレゼンテーションを受けると共に、我が国におけるコーポレートガバナンス、スチュワードシップ活動に関する現状と課題について、有意義な意見交換をしました。

IFRS財団のホワイト事務局長が来訪
2023年3月28日に、IFRS財団のリー・ホワイト事務局長と同財団アジア・オセアニアオフィスの高橋真人ディレクターが当協会へ来訪されました。
サステナビリティ報告研究会の井口譲二座長を交え、IFRS財団傘下の国際会計基準審議会(IASB)と国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)が協働で取り組む財務諸表とサステナビリティ関連財務報告のコネクティビティ、我が国のサステナビリティ開示や統合報告書の動向などについて、有意義な意見交換をしました。

