■ 平成19年(2007年)10月号(第45巻第10号) 証券アナリストジャーナル/目次 |
|
|||
解題 | 山田洋暉 | 2 | |
(論文) 東アジア主要国の金融資本市場改革 |
高安健一 | 5 | |
アジアの資本フローと金融市場 | 吉國眞一 | 15 | |
アジアの通貨・為替問題について ―通貨危機後10年を経て― |
小川英治 | 29 | |
中国における証券市場の改革開放:現状と課題 | 関 志雄 | 41 | |
インドの株式市場の現状と課題 | 門倉貴史 | 52 | |
ベトナムの株式市場の現状と課題 ―新たに浮上するアジアの新興国市場のとらえ方― |
高橋正樹 | 62 | |
![]() |
|||
エマージング投資再考 | 山田正次 | 73 | |
![]() |
|||
サブプライムローン問題に思う ―リスクとその責任の所在 |
津金眞理子 | 80 | |
![]() |
|||
多角化戦略と株主資本コスト ―事業の関連性と組織構造― |
井上 剛 野間幹晴 |
84 | |
日本企業の財務情報開示水準の規定要因 | 記虎優子 | 98 | |
![]() |
|||
森戸英幸編 年金格付け研究会著 「企業年金ガバナンス―年金格付けへの挑戦―」 |
川本重徳 | 114 | |
長谷川博和著 「[決定版]ベンチャーキャピタリストの実務」 |
西村和夫 | 116 |
![]() |
119 |
![]() |
|
1.協会だより 2.当協会発行・編集出版物 3.当協会の国際連携のご紹介 4.協会ホームページのご案内 |
121 |
![]() |
142 |
![]() |
148 |
![]() |
![]() |