■ 平成19年(2007年)4月号(第45巻第4号) 証券アナリストジャーナル/目次 |
|
|||
解題 | 新美一正 | 2 | |
銀行規制の進化とバーゼルII -銀行規制・銀行実務・資本市場の相互連関を考える- |
氷見野良三 | 6 | |
BIS規制と市場評価 | 清水啓典 | 19 | |
バーゼルIIと銀行業界の展望 -市場規律がもたらす不安と期待- |
野崎浩成 | 34 | |
新BIS規制と信用格付け | 黒沢義孝 | 46 | |
新BIS規制と証券化 | 北原一功 | 55 | |
新BIS規制により進化が期待されるヘッジファンド投資のリスク管理 | 金子泰敏 | 69 | |
銀行勘定金利リスク管理のための 内部モデル(AA-Kijima Model)について |
伊藤 優 木島正明 |
79 | |
![]() |
|||
ヘッジファンド投資:意義と課題 | 浅野幸弘 | 93 | |
![]() |
|||
目に映る日本、そして米国 | 桑原 洋 | 100 | |
![]() |
|||
柳川範之著 「法と企業行動の経済分析」 |
佐々木隆文 | 105 | |
高山憲之/斎藤修編 「少子化の経済分析」 |
伊藤敬介 | 108 | |
後藤文人著 「信用リスク分析ハンドブック」 |
利光啓一 | 110 | |
![]() |
|||
「経済理論の社会的定着における中級教科書の役割: 拙著『新しいマクロ経済学』に対する書評に接して」 |
齊藤 誠 | 113 |
![]() |
120 | ![]() |
1.協会だより 2.当協会発行・編集出版物 3.当協会の国際連携のご紹介 4.協会ホームページのご案内 |
123 |
![]() |
138 |
![]() |
144 |
![]() |
![]() |