■ 平成19年(2007年)3月号(第45巻第3号) 証券アナリストジャーナル/目次 |
| 解題 | 高田 創 | 2 | |
| ハイブリッド商品の意義と発展可能性 -メザニンとエクイティのクロスオーバーを考える- |
岩村 充 | 8 | |
| M&Aにおけるメザニン・ファイナンス -プロダクツの概観と今後の展望- |
笹山幸嗣 | 20 | |
| ハイブリッド証券の定量的な分析枠組みと 価格特性についての考察 -構造型アプローチによるEquity-Credit Hybrid Derivativesの 定量的フレームワークの直感的解釈に向けて- |
池上 徹 | 28 | |
| ムーディーズにおけるハイブリッド証券の分析手法 -ツール・キットを用いたハイブリッド証券の評価の枠組み- |
花立真紀 | 41 | |
| ハイブリッド型商品市場の拡大:背景と留意点を中心に | 大橋英敏 牧田清隆 |
52 | |
| 「法律ヲ知ラザルヲ以ッテ…」 | 常松幹義 | 64 | |
| 日本経済の先行きを考える | 白川方明 | 68 | |
| 齊藤誠著 「新しいマクロ経済学 -クラシカルとケインジアンの邂逅-[新版]」 |
石山嘉英 | 82 | |
| Lutz Kruschwitz and Andreas Löffler著 「Discounted cash flow : A theory of the valuation of firms」 |
鈴木一功 | 85 | |
| (財)東京国際研究クラブ監修 淵田康之/ロバート・E・ライタン編 「ファイナンシャル・ゲートキーパー -投資家を守るのは誰か-」 |
原田靖博 | 87 | |
| 92 | |
| 1.協会だより 2.当協会発行・編集出版物 3.当協会の国際連携のご紹介 4.協会ホームページのご案内 |
94 |
| 106 | |
| 112 | |