■ 平成18年(2006年)9月号(第44巻第9号) 証券アナリストジャーナル/目次 |
|
|||
解題 | 藤林 宏 | 2 | |
期間構造理論から見た日本の金利の期間構造 | 森田 洋 | 6 | |
金利変動のわが国企業と株式市場への影響について | 伊藤高志 | 18 | |
米国金利と日米株価 | 北野 一 | 28 | |
金融機関プロパー勘定での債券ポートフォリオのあり方 | 高田 創 柴崎 健 |
39 | |
年金負債ファクターモデルと投資戦略 | 桂 眞一 矢田 明 |
52 | |
![]() |
|||
共有財産としての証券市場 | 筒井高志 | 66 | |
![]() |
|||
日経225オプション価格差の自己相関分析 | 竹内明香 | 71 | |
![]() |
|||
池尾和人/財務省財務総合政策研究所編著 「市場型間接金融の経済分析」 |
平尾光司 | 83 | |
富田俊基著 「国債の歴史-金利に凝縮された過去と未来-」 |
太田八十雄 | 87 |
![]() |
|
![]() |
|
1.協会だより 2.当協会発行・編集出版物 3.当協会の国際連携のご紹介 4.協会ホームページのご案内 |
92 |
![]() |
114 |
![]() |
![]() |