■ 平成18年(2006年)8月号(第44巻第8号) 証券アナリストジャーナル/目次 |
|
|||
解題 | 首藤 惠 | 2 | |
家計のアセット・アロケーション ―リスク資産への投資とインフレーションの影響― |
祝迫得夫 | 6 | |
なぜ日本家計の株式投資シェアは低いのか | 松浦克己 | 15 | |
人的資本に基づいた資産配分と生命保険の意思決定 | Peng Chen Roger G. Ibbotson Moshe A. Milevsky Kevin X. Zhu |
26 | |
家計の株式等への資金シフト決定要因分析 ―貯蓄から投資への流れに何が必要か― |
光定洋介 | 42 | |
日本の投資信託の動向 | 廣瀬明徳 西井 和 |
57 | |
個人投資家から見た投資信託の投資家リターン分析 ―投資家に真のリターンをもたらす投資行動を求めて― |
半田 拓 | 71 | |
投資信託の手数料について | 太田 八十雄 | 82 | |
![]() |
|||
経済の複合的な節目 | 武富 將 | 94 | |
![]() |
|||
当面の資本市場に関する課題について ―金融商品取引法等― |
三井秀範 | 98 | |
![]() |
|||
ペリー・メーリング著 今野浩監訳 村井章子訳 「金融工学者 フィッシャー・ブラック」 |
新井富雄 | 112 | |
大橋英敏著 「クレジット投資のすべて」 |
利光啓一 | 115 |
![]() |
|
![]() |
|
1.協会だより 2.当協会発行・編集出版物 3.当協会の国際連携のご紹介 4.協会ホームページのご案内 |
120 |
![]() |
138 |
![]() |
![]() |