■ 平成18年(2006年)4月号(第44巻第4号) 証券アナリストジャーナル/目次 |
|
|||
解題 | 山田正次 | 2 | |
企業年金のガバナンスを考える ―企業財務およびコーポレートガバナンスとの関係を視点として― |
枇杷高志 | 6 | |
エリサ法の「受認者責任」とわが国の「受託者責任」 |
石垣修一 | 16 | |
企業年金における受託者責任とガバナンスの現状と課題 |
浦田健一郎 | 27 | |
米国の企業年金における独立受認者 ―事業主と受認者の「二つの帽子」に伴う利益相反への対応策― |
土浪 修 | 36 | |
海外公的年金運用組織におけるファンドガバナンス |
大谷昌児 | 45 | |
年金資産運用のガバナンスとリスク管理 ―海外主要年金基金の取り組み事例からの示唆― |
小田一博 | 56 | |
![]() |
|||
裁判員へのお誘い | 樋渡利秋 | 67 | |
![]() |
|||
無形資産が資本コストに与える影響について ―成長企業の資本コストは過小評価されている― |
久田祥子 | 71 | |
![]() |
|||
企業価値評価の考え方 ―近年のファイナンス研究の進展を踏まえて― |
新井富雄 | 86 | |
![]() |
|||
岡本卓万著 「企業年金のリスク管理術」 |
俊野雅司 | 94 | |
エマニュエル・ダーマン著 森谷博之監訳 「物理学者、ウォール街を往く。―クオンツへの転進―」 |
石山嘉英 | 97 |
![]() |
||
![]() |
||
1.協会だより 2.当協会発行・編集出版物 3.当協会の国際連携のご紹介 4.協会ホームページのご案内 |
||
![]() |
||
CMAプログラムの改訂について | 金子誠一 | 116 |
![]() |
||
![]() |
![]() |