|
| ||||
解題 | 井手 正介 | 1 | ||
日本国債 | 高田 創 五十嵐 聡 住友 謙一 |
5 | ||
主要格付会社の特徴と評価 | 山澤光太郎 | 16 | ||
信用格付けを活用した信用リスク管理体制の整備 | 宮下 俊郎 下田 尚人 |
29 | ||
経済システムと信用リスク | 末村 篤 | 42 | ||
証券化における信用リスク・コントロール | 高橋 正彦 | 53 | ||
「MMF(マネー・マネージメント・ファンド)の安定性確保のための方策」について | 竹腰雄一郎 | 76 | ||
![]() | ||||
人口の減少と企業経営 | 野田 康夫 | 82 | ||
![]() | ||||
経営者予想利益の価値関連性およびアナリスト予想利益に与える影響 | 太田 浩司 | 85 | ||
自社株買入れ消却と株価動向の理論 | 砂川 伸幸 | 110 | ||
![]() | ||||
激変するドイツ抵当銀行業界とファンドブリーフ債の行方 | Dr.ルイ・ハーゲン マイケル・ズロトニク フリッツ・エンゲルハルド |
126 | ||
日本の機関投資家のポートフォリオにおける通貨エクスポージャー | デービッド・J・バックル | 139 | ||
![]() | ||||
エドウィン・J・パーキンス著 野尻哲史 訳 「ウォール街を蘇らせた男 チャールズ・メリル」 |
山口 勝業 | 155 | ||
資本市場研究会編 「21世紀の資産運用」 |
大場 昭義 | 157 | ||
竹田茂夫著 「信用と信頼の経済学」 |
川北 英隆 | 162 |
![]() | ||
![]() | ||
ディスクロージャー研究会、第14回共同セミナーの模様等 | ![]() |
![]() |