|
| 解題 | 川北 英隆 | 1 | ||
| 財投改革はどこで間違えたか―旧財投システムの評価と今後のあり方― | 小西砂千夫 | 7 | ||
| 郵貯・財投改革とその展望 | 吉野 直行 中田真佐男 |
18 | ||
| 財投改革と公的年金積立金の自主運用 | 米澤 康博 | 31 | ||
| 財投機関債の格付け―機関債の問題点と格付けの視点― | 大江 善雄 | 43 | ||
| 二つのバブル | 倉員 伸夫 | 52 | ||
| 格付向上のための財務戦略 | 佐藤 秀晶 | 55 | ||
| ベイズ統計学とファイナンスへの応用―シリーズ第5回―(最終回) | 宮脇 卓 | 73 | ||
| 金融持株会社研究会編 「日本の金融持株会社」 |
首藤 恵 | 86 | ||
| 北川哲雄著 「アナリストのための企業分析と資本市場」 |
太田八十雄 | 88 | ||
■ 別冊付録 企業/目次 |
| 日本レヂボン | 今立康一 | 2 |
| イトーヨーギョー | 伊藤剛次 | 4 |
| 萩原工業 | 萩原邦章 | 6 |
| サムコインターナショナル研究所 | 辻 理 | 8 |
| だいこう証券ビジネス | 竹内 透 | 10 |
| 竹菱電機 | 中筋 格 | 12 |
| ユアサコーポレーション | 大坪愛雄 | 14 |
| エフアンドエム | 森中一郎 | 16 |
| サンコール | 今崎勝弘 | 18 |
| 川島織物 | 青戸 紘 | 20 |
| インテリジェント ウェイブ | 安達一彦 | 22 |
| マニー | 松谷貫司 | 24 |
| 三井情報開発 | 宮本 進 | 26 |
| 創健社 | 中村 靖 | 28 |
| 明電エンジニアリング | 末木 勝 | 30 |
| 東京美装興業 | 田中幹夫 | 32 |
| アスクル | 岩田彰一郎 | 34 |
| カネ美食品 | 三輪亮治 | 36 |
| マルサンアイ | 下村釟爾 | 38 |
| 明光商会 | 高木三郎 | 40 |
| 神田通信機 | 松丸美佐保 | 42 |
| 総合商研 | 加藤 優 | 44 |
| フジッコ | 渡辺 晃 | 46 |
| ベンチャー・リンク | 小林忠嗣 | 48 |
| 日本エンタープライズ | 植田勝典 | 50 |
| エイトコンサルタント | 小谷裕司 | 52 |
| プラネックスコミュニケーションズ | 久保田克昭 | 54 |
| 住江織物 | 近藤貞彦 | 56 |
| 佐鳥電機 | 佐鳥康郎 | 58 |
| CRCソリューションズ | 麻生耕造 | 60 |
| 日本医薬品工業 | 田村友一 | 62 |
| デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム | 矢嶋弘毅 | 64 |
| ウェザーニューズ | 石橋博良 | 66 |
| 松下電工インフォメーションシステムズ | 濱田正博 | 68 |
| サイバード | 堀主知ロバート | 70 |
| イーピーエス | 厳 浩 | 72 |
| カノープス | 藤原睦朗 | 74 |
| (日本証券アナリスト協会企業分析部会における講演要旨) |