|
| ||||
解題 | 井手 正介 | 1 | ||
グループ経営と子会社公開 | 山本 功 | 6 | ||
時価総額最大化に向けたグループ戦略―企業側から見た親子上場問題 | 山田 克史 | 16 | ||
トラッキング・ストックとわが国への導入 | 橋本 基美 | 27 | ||
親子上場は市場にゆがみをもたらすか | 小林 孝雄 山田 浩之 |
40 | ||
親子上場と日本株ベンチマークの考え方 ―浮動株分を正しく評価したベンチマークへ |
大庭 昭彦 | 55 | ||
![]() | ||||
「経済政策協調」考 | 久保田 勇夫 | 69 | ||
![]() | ||||
90年代における上場企業の負債比率について ―理論的実物的要因とコーポレート・ガバナンスの影響 |
松浦 克己 竹澤 康子 鈴木 誠 |
72 | ||
![]() | ||||
日本企業における情報通信ネットワーク活用の現状と今後の方向性 ―BtoBを中心として |
伊藤 薫 | 86 | ||
![]() | ||||
大村敬一・俊野雅司著 「証券投資理論入門」 |
高野 真 | 103 | ||
J・C・ボーグル著 「インデックス・ファンドの時代」―アメリカにおける資産運用の新潮流 |
浅野 幸弘 | 106 |
![]() |
![]() |
![]() |
■ 別冊付録 企業/目次 |
タイカン | 別宮 浩 | 2 |
名古屋電機工業 | 服部正裕 | 4 |
乃村工藝社 | 乃村義博 | 6 |
日本ハウズイング | 小佐野文雄 | 8 |
グレース | 稲田禎一 | 10 |
アトムリビンテック | 高橋良一 | 12 |
カワチ薬品 | 河内良三郎 | 14 |
キンレイ | 赤松哲治 | 16 |
ファーストリテイリング | 柳井 正 | 18 |
野田スクリーン | 野田正紀 | 20 |
NECマシナリー | 高崎 勲 | 22 |
イメージワン | 梨子本紘 | 24 |
インテックコミュニケーションズ | 村椿俊勝 | 26 |
オートウェーブ | 広岡 等 | 28 |
ザ・パック | 白根 稔 | 30 |
オークワ | 村上 肇 | 32 |
ホギメディカル | 廣谷順一 | 34 |
久光製薬 | 野田寛治 | 36 |
スギ薬局 | 杉浦広一 | 38 |
スター精密 | 鈴木俊弘 | 40 |
ケーヨー | 林 武夫 | 42 |
文教堂 | 嶋崎欽也 | 44 |
ダイヤモンドシティ | 野島英夫 | 46 |
大丸 | 奥田 務 | 48 |
エックスネット | 吉川征治 | 50 |
明光ネットワークジャパン | 渡邉弘毅 | 52 |
エフ・ディ・シィ・プロダクツ | 細田信行 | 54 |
エコス | 平 富郎 | 56 |
京進 | 立木貞昭 | 58 |
フォンテーヌ | 和田雅治 | 60 |
ダン | 越智直正 | 62 |
マルコ | 池田豊治 | 64 |
SPK | 中嶋 功 | 66 |
ナカニシ | 中西英一 | 68 |
千代田インテグレ | 土屋信二 | 70 |
オーイズミ | 大泉政治 | 72 |
(日本証券アナリスト協会企業分析部会における講演要旨) |
![]() |