|
| ||||
解題 | 俊野 雅司 | 1 | ||
多様化する銀行再編成 | 鎌田 良彦 | 4 | ||
企業集団の経営と再編 | 黒木 文明 | 14 | ||
敵対的TOB時代の到来―企業支配権闘争時代の幕開け | 菊地 正俊 | 28 | ||
相対株価から絶対株価への転換~公開株式価値の大転換期におけるグループ企業価値とM&A | 佐山 展生 | 39 | ||
「人本主義」から「資本主義」へ―市場経済と株式会社の再構築が課題 | 末村 篤 | 54 | ||
![]() | ||||
ニッチビジネス | 武田 金雄 | 65 | ||
![]() | ||||
年金制度改正等に対応する年金ALMについて | 井戸 照喜 | 68 | ||
企業倒産の判別分析と倒産確率の推定 | 石川 明男、金崎 芳輔 | 87 | ||
![]() | ||||
信用リスクの測定と管理―第4回:オプションモデルによる倒産確率推定:拡張と応用 | 森平 爽一郎 | 102 | ||
![]() | ||||
米国の債券利回りに実際何が起ったのか | ピーター・ベストほか | 121 | ||
![]() | ||||
環境パフォーマンスと企業評価 | 河口真理子 | 134 | ||
ユーロランドにおけるドイツ・ファンドブリーフ債の位置付け | カーステン・フォン・ケラーほか | 145 | ||
![]() | ||||
バートン・マルキール 著、井手正介 訳 「ウォール街のランダム・ウォーカー」 |
村上 正人 | 158 | ||
岩本康志、大竹文雄、齋藤誠、二神孝一 著 「経済政策とマクロ経済学―改革への新しい提言」 |
川北 英隆 | 161 |
![]() |
![]() |
![]() |
■ 別冊付録 企業/目次 |
オーハシテクニカ | 古尾谷 健 | 2 |
伊藤忠テクノサイエンス | 佐武 廣夫 | 4 |
キヤノンコピア販売 | 川崎 正己 | 6 |
ムラチク | 村上 真之助 | 8 |
マクニカ | 神山 治貴 | 10 |
はごろもフーズ | 後藤 康雄 | 12 |
壱番屋 | 宗次 直美 | 14 |
ピープル | 桐渕 千鶴子 | 16 |
ギャバンスパイス | 塩野 順一 | 18 |
昭栄 | 上浦 種彦 | 20 |
千代田情報機器 | 須賀井 孝夫 | 22 |
応用地質 | 大矢 暁 | 24 |
杉田エース | 杉田 直良 | 26 |
クリエートメディック | 西村 忠郎 | 28 |
三星堂・クラヤ薬品・東京医薬品 | 山田 隆史・熊倉 貞武・和田 進 | 30 |
小野測器 | 小野 隆彦 | 32 |
工藤建設 | 工藤 次郎 | 34 |
協立エアテック | 久野 隆夫 | 36 |
ビーアイジーグループ | 青山 洋一 | 38 |
ノーリツ | 竹下 克彦 | 40 |
大多喜ガス | 伊東 順一 | 42 |
(日本証券アナリスト協会企業分析部会における講演要旨) |
![]() |