|
| ||||
解題 | 浅野 幸弘 | 1 | ||
バブル崩壊後の負債選択;リスク要因の上昇とEntrenchmentの後退 | 宮島 英昭 蟻川 靖浩 |
3 | ||
米国のハイ・イールド債市場の現状 | 松尾 順介 | 19 | ||
本邦事業会社に対する勝手格付に関する考察 | 鈴木 茂央 | 34 | ||
一般債スプレッドの変動要因分析 | 高田 創 香月 康伸 住友 謙一 |
48 | ||
わが国初のCBO(社債担保証券)の公募発行について | 二階堂 保寿 | 61 | ||
![]() | ||||
コンフィデンスの揺らぎ | 樋爪 龍太郎 | 74 | ||
![]() | ||||
新たな商品先物指数と日本の年金運用への応用 | Charles A. (Tony) Baker Jason MacQueen |
77 | ||
![]() | ||||
マーケットマイクロストラクチャーによる実証的分析(第7回) 指値注文戦略:ブックと注文フローのダイナミクス |
宇野 淳 大村 敬一 |
92 | ||
![]() | ||||
ゴールドマン・サックス投信編 「投資信託革命―21世紀の資産運用」 | 萩尾 博信 | 120 | ||
十菱 龍/山本誠一郎著 「年金基金が変える資産運用ビジネス―アメリカ年金運用の潮流」 |
井手 正介 | 123 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■ 別冊付録 企業/目次 |
イトーヨーギョー | 伊藤剛次 | 2 |
キヤノンコピア販売 | 川崎正己 | 4 |
ジャック | 渡邉登 | 6 |
応用地質 | 大矢 暁 | 8 |
コスモ石油 | 岡部 敬一郎 | 10 |
船井電機 | 船井 哲良 | 12 |
ポプラ | 目黒 俊治 | 14 |
早稲田アカデミー | 須野田 誠 | 16 |
たいらや | 平 富郎 | 18 |
工藤建設 | 工藤 次郎 | 20 |
クリエートメディック | 西村 忠郎 | 22 |
ノーリツ | 竹下 克彦 | 24 |
マックハウス | 栗原 勝利 | 26 |
小野測器 | 小野 隆彦 | 28 |
(日本証券アナリスト協会企業分析部会における講演要旨) |
![]() |