|
| ||||
解題 | 井手 正介 | 1 | ||
銀行株のグローバル・スタンダードとは ―日本の銀行株価は適正か? | デービッド・ アトキンソン |
3 | ||
資産効率と事業リスクの国際比較による花王、資生堂の評価 | 齋藤 功一郎 | 13 | ||
EVATMを用いた日本の自動車会社の投資評価 | 杉浦 誠司 | 22 | ||
バリュエーションを左右する資産効率 | 松岡 真宏 | 35 | ||
![]() | ||||
企業評価に関する3つの疑問 | 高橋 文郎 | 47 | ||
![]() | ||||
銀行合併の思い出 | 土田 正顕 | 66 | ||
![]() | ||||
経済指標等が金融市場に及ぼすインパクト | 安孫子 勇一 | 69 | ||
![]() | ||||
企業規模によるリターンの違いはあるか | Jonathan B. Berk | 87 | ||
![]() | ||||
欧州通貨統合とドイツファンドブリーフ債市場の発展 ―国際投資対象として妙味増す |
Dr.カーステン・ フォン・ケラー |
98 | ||
![]() | ||||
マーケットマイクロストラクチャーによる実証的分析(第6回) サーキットブレーカーは有効か ―NYSE規則80A、80Bをめぐる議論 |
大村 敬一 宇野 淳 |
108 | ||
![]() | ||||
機能不全の新興市場、モスクワ | ジェームズ・H・ マクノートン |
138 | ||
![]() | ||||
キース・P・アムバクシア/D・ドン・エズラ 著 三木隆二郎 訳 「エクセレントな年金経営の条件」 |
大場 昭義 | 153 | ||
小宮隆太郎/奥野正寛 編著「日本経済21世紀への課題」 | 巾村 和敏 | 155 |
![]() |
![]() |
![]() |
■ 別冊付録 企業/目次 |
ガリバーインターナショナル | 羽鳥 建一 | 2 | 小野建 | 小野 建 | 4 | 日本エム・ディ・エム | 渡辺 康夫 | 6 | ゼリア新薬工業 | 伊部 幸顕 | 8 | リソー教育 | 岩佐 実次 | 10 | ベンチャー・リンク | 小林 忠嗣 | 12 | 住江織物 | 近藤 貞彦 | 14 | シグマ | 真鍋 勝紀 | 16 | フジッコ | 渡辺 晃 | 18 | フーズネット | 西垣 功 | 20 |
(日本証券アナリスト協会企業分析部会における講演要旨) |
![]() |