アンケート質問項目

全体の評価

  • TF報告書に盛り込まれたFDルール案について、どう思いますか。
    高く評価できる、②ある程度は評価できる、③あまり評価できない、④評価できない
    [そのような評価する具体的な理由があれば、フリーコメントしてください。]

3つの積極的意義の評価

  • TF報告書によれば、FDルールの導入には「発行者側の情報開示ルールを整備・明確化することで、ひいては発行者による早期の情報開示を促進し、投資家との対話を促進する」という積極的意義があるとされていますが、どう思いますか。
    ①そのとおりだと思う、②ある程度対話の促進に役立つと思う、③むしろ、発行体による情報開示が これまでより後退し、対話がしくくなることを懸念する
    [情報開示が促進又は後退した事例や事情があれば、フリーコメントしてください。]
  • TF報告書によれば、FDルールの導入には「アナリストによる、より客観的で正確な分析及び推奨が行われるための環境を整備する」という積極的意義があるとされていますが、どう思いますか。
    ①そのとおりだと思う、②ある程度は環境の整備に役立つと思う、③あまり環境の整備に役立つとは思わない、④そうは思わない
    [そのような評価する具体的な理由があれば、フリーコメントしてください。]
  • TF報告書によれば、FDルールの導入には「発行体による情報開示のタイミングを公平にすることで、いわゆる「早耳情報」に基づく短期的なトレーディングを行うのでなく、中長期的な視点に立って投資を行うという投資家の意識改革を促す」という積極的意義があるとされていますが、どう思いますか。
    ①そのとおりだと思う、②ある程度は意識改革を促すと思う、③あまり意識改革を促すとは思わない、④そうは思わない
    [そのような評価する具体的な理由があれば、フリーコメントしてください。]

重要な情報の範囲

  • TF報告書によれば、対象となる情報の範囲については、「投資判断に影響を及ぼす未公表の重要な情報」とした上で、具体的な範囲としては、「インサイダー取引規制の対象となる情報(いわゆる「重要事実」と基本的に一致させつつ、それ以外の情報のうち、発行者又は金融商品に関係する未公表の確定的な情報であって、公表されれば発行者の有価証券の価額に重要な影響を及ぼす蓋然性のあるものを含める」ことが考えられるとされています。なお、いわゆる「モザイク情報」は対象外とすることが適当とされています。
    この基本的考え方に従って、具体的な「重要な情報」の範囲が、今後、金融庁が作成する予定の「ガイドライン」やプラクティスの積み上げにより決まっていくことになりそうですが、(アナリスト業務に支障があるので)除外すべきと考える情報を次の①から⑩の選択肢から選んでください。(複数選択可)
    ①過去情報として直近公表の業績予想修正の要因、決算変動要因、月次売上情報など
    ②公表済み決算のセグメント、部門別受注・売上の詳細内訳。販売数量、価格、市場シエアなどの情報と、その変動要因
    ③公表済み決算のユニークユーザー数、解約率、客数、客単価、購買点数など各業界特有のオペレーティング・メトリクスと、その変動要因
    ④公表済み決算の資産・負債科目の詳細情報と、その変動要因
    ⑤将来情報として業績予想変動をもたらす機会とリスク、業績予想の前提、中期経営計画の詳細情報など
    ⑥経営陣の事業環境に対する認識(市場規模、競争状況、技術動向、海外企業の動向など)
    ⑦未公表の決算に係る、(日証協ガイドラインでいう)公開・公知された月次売上などの内訳と、その変動要因
    ⑧将来情報として、業績予想の前提の変化に対する感応度分析。また、会社の正式な前提と異なる仮定に基づく考え方の議論
    ⑨過去・将来情報として財務戦略、事業戦略、セグメント別情報(事業・製品別、地域別)など
    ⑩その他
    [⑩を選択した方は、具体的にフリーコメントしてください。]

情報の公表方法

  • TF報告書によれば、情報の公表方法として、法定開示(EDINET)及び金融商品取引所の規則に基づく適時開示(TDnet)に加えて、発行体のホームページへの掲載も認められました。この点についてどう思いますか。
    ①高く評価できる、②ある程度は評価できる、③あまり評価できない、④評価できない
    [そのような評価する具体的な理由があれば、フリーコメントしてください。]

建設的な対話を促進するための環境整備

  • TF報告書によれば、今後「ルールの趣旨についての関係者への啓発活動を行うなど、発行体による早期の情報開示を促進し、ひいては発行体と投資家との建設的な対話を促進するとの意義が果たされるような環境整備を行っていくことが重要」とされていますが、具体的に、金融庁等規制当局、発行体、メディア等その他関係者に対して、どのような「環境整備」を行ってほしいですか。
    [それぞれの関係者に対する要望があれば、フリーコメントしてください。]

業務における変化

  • 今般のFDルールの導入(予定)を踏まえ、発行体への向き合い方や短期志向・長期志向のバランスなど、ご自分の業務における心構えや行動に何か変化が生ずると思いますか。変化が生じるとすれば、それはどのようなものになると思いますか。
    [フリーコメントしてください。]

アナリストのあるべき姿

  • 上記質問に関連して、アナリストのあるべき姿について、思うところはありますか。
    [フリーコメントしてください。]
Get ADOBE READER

※PDFファイルをご利用いただくには、Adobe社 Acrobat Reader(無償)が必要です。最新のバージョンをお持ちでない方は左のバナーをクリックしてダウンロード後、インストールを行ってください。

CMA資格
プライベートバンカー資格
専門性を高める
金融・資本市場への情報発信
協会について

公益社団法人日本証券アナリスト協会は「ASIF(アジア証券・投資アナリスト連合会)」「ACIIA(国際公認投資アナリスト協会)」のメンバーです。
「CMA」「日本証券アナリスト協会認定アナリスト」「Certified Member Analyst of the Securities Analysts Association of Japan」は、公益社団法人日本証券アナリスト協会の登録商標です。

ページ先頭へ戻る

© 2015 The Securities Analysts Association of Japan.
当ウェブサイト内の文章・画像等の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。